お義母さん&お義父さん、無事退院。

退院はゴールではなく通過点。 脊椎の手術を受けたお義母さん(83歳)は、手術後2週間余りで退院しました。今までよりも歩きやすいとは言うものの、長期にわたって歩きにくかったので筋力低下したまま手術に臨み、手術後も理学療法を […]

カテゴリー
日記
続きを読む
カリキュラム改正は、「引き算」と「かけ算」

カリキュラム改正でまずやること カリキュラムを見直すとき、本当に客観的に自分の学校の存在は必要か?と問い直し、必要でないなら、必要になるためにどうしたらいいか、必要であれば、必要であり続けるためにどうしたらいいかを明らか […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
ネーミングって大事。外国人医療スタッフ・・・看護補助??

「看護婦・看護士」から「看護師」、次の時代は何かな? ネーミングって大事ですね。海外からきている留学生さんに、看護補助(助手)の仕事をしてもらう相談窓口になるとき、「看護補助さん」の話をします。その時いつも「看護補助」と […]

カテゴリー
日記外国人医療スタッフ
続きを読む
看護学校と地域貢献、連携する仕組みを創りたい

学生ができる地域貢献実習 「学業×行政×企業」 台風が接近している中、思いを巡らせています。というのも、今日みたいな日も、病院は手術をするのだろうか?外来は通常通りなのだろうか?だとしたら、お医者さんも看護師さんもその他 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正日記
続きを読む
看護師国家試験合格講座・夏休み集中編

「必修問題、なかなか80%とれなくて・・・」と言う学生さんへ! 必修問題を80%とるのはとても大事なことですが、80%はただの目安であって、今は基本的なことから確実に理解したいですね!しかも80%はギリギリラインなので、 […]

カテゴリー
日記国家試験合格
続きを読む
看護基礎教育のカリキュラム改正を先取り!その5

実習は授業より楽しい!! 最近、遠方の看護学生さんからお問い合わせを頂きます。悩みは、「実習記録の書き方がわからない」「実習を休んでしまった」などなど。 1年生の時は、1日も休まなかったのに、実習が始まると休み始める学生 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
夏休み、少人数制・国家試験合格講座、はじまりました~

新人看護師になって活用できる国家試験学習 看護学生の夏休みは、ゆっくりと国家試験の勉強ができます。 わからない言葉とか、聞いたこともない病名とかでてくると「こんな難しい問題でるんですか!?」「ここまで覚えないとだめですか […]

カテゴリー
日記国家試験合格
続きを読む
回復期に突入。がんばれお義母さん!!家族サイドから看護師さんに感謝。

椎体間固定術後、6日目杖歩行訓練開始! 脊椎の手術をしたお義母さん、はや1週間が経過しました。思い切って手術をしようと決断したのは、歩行の際に襲ってくるふくらはぎの痛みでした。手術後、ふくらはぎの痛みがなく、歩行器でスイ […]

カテゴリー
日記
続きを読む
初めて外国人医療スタッフを迎え入れようと考えている病院の方へ

看護補助さんとして迎えいれるために知っておくこと 介護ビザ、特定技能ビザ・・・聞いたことはあるけど、どう違うの?どれくらいお金がかかるの?補助金ってあるの?いろいろ疑問も不安もあるかと思います。私も何度聞いても、ごちゃご […]

カテゴリー
外国人医療スタッフお知らせ
続きを読む
看護師の「至福の時間」。ずっと一緒にいることができる。

お義母さんの手術後の看護体験記・・・・ お義母さん、83歳、脊柱管狭窄症のため椎体間固定術を行いました。手術時間は2時間。朝、手術室に行って、麻酔が覚めた状態で午後1時には病室に戻ってきました。顔色もよく、会話もしっかり […]

カテゴリー
日記
続きを読む