
看護がもっと好きになる
病院や施設の個別的なご要望に応じて
一緒に教育カリキュラムをつくっていきます。
「あなたのためになっていますか~暮らしの中にある看護を見つめ直して」が出版されることになりました!!

この本は・・・・
和歌山県のみかん農家に生まれた私は、ちょっとしたきっかけから看護の道に進みました。そして看護師として、また指導者としてさまざまな現場で体験しました。
看護教育のサポーターとして独立起業した経験を通し、看護の視点で語った60編。
医療の現場に興味のある人、現役の看護師さん、これから看護の現場に出る看護学生さん、また育児や介護に奮闘中の人、人生迷子中の皆さんにもぜひ読んでもらいたいです!!
「SEKIRARA」出版しました。amazonから検索してくださいね!
使い方はいろいろ・・・
アイスブレイクに。
抽象的な絵画にメッセージをつける。
共感的なメッセージのエピソードを話す。
など・・・みんなで楽しんでくださいね!
すべての職員に「学び直し」を!
楽しく心に残る学びを!
院内・施設内カリキュラム
看護補助者対象
- 院内・施設内で必要な接遇マナー
- 高齢者の特徴とコミュニケーション
- 認知症の理解とケアの方法
新人看護師対象
- メンタルヘルスマネジメント
- コミュニケーションスキルアップ
- 臨床判断能力を鍛える自己学習
外国人医療スタッフ対象
- 臨床に必要なコミュニケーション
- 資格取得サポート
- 他施設交流会
院内・施設内カリキュラム【指導者編】
実習指導者対象
- 新カリキュラムに対応した実習指導
- Z世代の学生とともに育つ臨床看護教育
- 「看護は奥深い」を知る教育環境
新人看護師指導対象
- 教えない新人看護師教育
- 新人看護師の体験を生かした指導方法
- 新人看護師育成オープンカンファレンス
初めての看護管理者
- 伝達力と雑談力を鍛える
- 人間関係で悩んでいる暇はないほど「看護」を話し合う
- やる気がアップする「口癖」をつくる
院内・施設内カリキュラム【多職種連携編】
チームビルディング
- 多職種合同チームビルディング
- 実践とフォローアップ研修
- 気づきと課題の共有
多職種合同カンファレンス
- 次世代のチーム医療・福祉の実践
- 話し合いの場、意見の可視化
- 解決策を探る
多職種合同ケーススタディ
- 葛藤・違和感・心残りのケースを話し合う
- オープンな対話から次のケアを見出していく
- 自律した専門職を互いに尊重する
看護教育支援協会の研修が選ばれる3つの理由


探究心を持って取り組める研修の運営
主体的に参加できるカリキュラムの構成
話を聴く、自分の思いを伝える、「違い」を楽しむ研修の内容
病院・施設向け契約カリキュラム
カリキュラムを組み合わせて、年間を通じて研修を受けることができます。

「患者さんと職員の笑顔のために(株)ウィ・キャン」専任講師をしています!
2023/12/5(火) やる気を高める!部下育成のための1on1面談術講座
2024/1/30(火) リーダーとして協働できる職場のチームワークづくり講座
2024/2/13(火) イキイキした職場づくりのできるモチベーションアップ講座
2024/3/4(月) やる気を高める!部下育成のための1on1面談術講座
個人向けサポート(看護師・学生個別塾)
看護師個別塾・個別相談
1人1人と向き合って、看護学生個別塾、
個別相談を行っています。
個別の課題に合わせて資料を作成しています。お気軽にお問い合わせください。
ミッションの3Ts
Dignity Originality Diversity
一般社団法人看護教育支援協会は、 看護教育において、尊厳と品格をもち、
独創性にあふれ、 次世代の変化と多様性に応えていきます。