MENU
  • ホーム
  • 看護師試験講座
  • 新人看護師養成
    • 新人看護師育成
  • 派遣講師 看護教育とICT
  • パートナー
  • 運営者情報
    • 運営者情報
    • 事業内容
    • アクセス
  • 問い合わせ
  • ブログ

看護師教育のオンライン研修なら「一般社団法人看護教育支援協会」 | 看護師教育のオンライン研修をお考えなら

一般社団法人看護教育支援協会
  • ホーム
  • 看護師試験講座
  • 新人看護師養成
    • 新人看護師育成
  • 派遣講師 看護教育とICT
  • パートナー
  • 運営者情報
    • 運営者情報
    • 事業内容
    • アクセス
  • 問い合わせ
  • ブログ

ブログ記事

  1. HOME
  2. ブログ記事
2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 kodakoda 看護教育

看護学生の実習指導者という役割

実習生のあこがれの看護師さん 先日、実習指導者さんを対象に、久しぶりの対面講義をしました。 対面講義はZoom講義とはまた違って、とても楽しかったです。どちらがいいとが、どちらでなければならないというわけではなくて、結局 […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 kodakoda 国家試験合格

110回看護師国家試験合格ありがとうございます。

看護系大学、看護専門学校の教職員の皆様、コロナ禍の中、ご尽力感謝申し上げます。 110回看護師国家試験を受験する皆様、大変な医療現場で働こうと志していただき、本当に感謝しています。また、このコロナ禍において、看護系大学、 […]

2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 kodakoda 日記

阪神・淡路大震災から26年

26年たった今・・・・ 今日、阪神淡路大震災から26年です。息子を生んで看護師休暇中でした。あの時、私は大阪府池田市の社宅の4階に住んでいました。ちょうど5時46分、主人のお弁当を作っていました。生まれて初めて「死ぬかも […]

2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 kodakoda 国家試験合格

実習に行けなくても看護師国家試験には影響はないけど・・・

コロナの影響で実習に行けなかったり縮小したりしたけど、国家試験には影響がない(仮説) 国家試験合格講座(オンライン)をやっています。確かに、母性、小児、精神・・・・実習に行かないとイメージの付きにくいものがあります。 ア […]

2021年1月2日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 kodakoda 日記

2021年、今年は新カリキュラム感を出していこう。

何が起こるかわからないから、チャンスがいっぱい! 2021年、私の大きな仕事は、3つ。 一つは、看護学生の個別塾。これは継続していこうと思います。とくに力を入れたいのは、看護師国家試験浪人生や留学生の支援です。看護助手や […]

2020年12月29日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 kodakoda 日記

前略 私の守護霊さま

本年も応援ありがとうございました。 前略 私の守護霊さま 本年も応援ありがとうございました。思い起こせば、オリンピック・パラリンピックイヤーだ~!と迎えた2020年。あれよあれよという間にコロナの波にのまれていきました。 […]

2020年12月26日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 kodakoda お知らせ

エキスパートナースは、どんどん講師になってほしい!

教えるときが学ぶとき! 看護はできるけど、講師はできないわ・・・という方も安心して、講師を経験してみませんか? 講師を必要としている方と講師をしてみたい方のマッチングをしています。こちらをクリックしてください。 初めて講 […]

2020年12月26日 / 最終更新日 : 2021年1月2日 kodakoda 看護教育

新人看護師や学生の臨床判断能力を強化する!

行動計画と看護過程は違う。 新人看護師教育や看護学生の演習や実習において、臨床判断能力を強化することは、指導者側の大きなテーマです。 先日、某看護専門学校の新カリキュラム会議に参加させていただいていた時のことです。ある教 […]

2020年12月22日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 kodakoda 看護教育

新カリキュラム・健康な人はより健康に。

領域横断に欠かせないの 看護師基礎教育のカリキュラムにおいて、現在の対象特性に応じた 7 領域の看護学になったのが、1996年(第3次改正)でした。そして、2008年に統合分野が誕生して、現在に至っています。 看護教育は […]

2020年12月20日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 kodakoda 看護教育方法

「対話のある家」ダイアログ・イン・ザ・ダークを体験してきました。

暗闇の中に、人の呼吸や鼓動を感じました。 ダイアログ・イン・ザ・ダークは、世界50か国以上で開催されている暗闇のソーシャル・エンターテイメントです。 参加した私たち(看護師3人)は、暗闇を案内してくれるお二人のエキスパー […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 32
  • »

カテゴリー

  • クリニカルラダー (7)
  • 看護教育 (137)
    • 看護基礎教育カリキュラム改正 (65)
  • 外国人医療スタッフ (9)
  • 日記 (184)
    • 看護教育方法 (46)
  • 国家試験合格 (34)
  • お知らせ (43)

最新記事

看護学生の実習指導者という役割
2021年1月22日
110回看護師国家試験合格ありがとうございます。
2021年1月19日
阪神・淡路大震災から26年
2021年1月17日
実習に行けなくても看護師国家試験には影響はないけど・・・
2021年1月8日
2021年、今年は新カリキュラム感を出していこう。
2021年1月2日
前略 私の守護霊さま
2020年12月29日
エキスパートナースは、どんどん講師になってほしい!
2020年12月26日
新人看護師や学生の臨床判断能力を強化する!
2020年12月26日
新カリキュラム・健康な人はより健康に。
2020年12月22日
「対話のある家」ダイアログ・イン・ザ・ダークを体験してきました。
2020年12月20日

一般社団法人看護教育支援協会

〒545-0053
大阪市阿倍野区松崎町2-3-15
メゾンイズミ402
電話・FAX 06-6629-7110

  • 特定商取引法に基づく表示
看護師教育のオンライン研修予約受付中

Copyright © 一般社団法人看護教育支援協会 All Rights Reserved.

PAGE TOP