いよいよ今週末だ!「キャンプナース・キャンプインストラクターの資格を取ろう」企画
大詰めの会議が続いています。 めっきり秋めいてまいりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。いよいよ、「キャンプナース・キャンプインストラクターの資格を取ろう!」、今週、開催となります。 とても楽しみにしています。最終確 […]
- カテゴリー
- お知らせ
看護学生ペーパーペーシェントの進め方【実践報告】
S状結腸癌患者の事例 トランプを用いて、4人グループに分かれてもらう。 患者基礎情報を提示する。トランプのダイヤ(消化器官とは)、ハート(大腸とは)、スペード(大腸癌とは)、クローバー(大腸がんの治療について)を調べて、 […]
- カテゴリー
- 看護教育方法
キャンプナース・キャンプインストラクター締め切りが迫っています!
楽しいキャンプをしながら資格を取ろう! 10月31日締め切りです。キャンプインストラクターのペーパー試験の準備がありますので、期限までにお申し込みください! キャンプを通して、新人看護師育成、仲間づくり研修、管理者研修な […]
- カテゴリー
- お知らせ
キャンプナース・キャンプインストラクターのお問い合わせにお答えします。
Q & A Q キャンプナースの資格がないとキャンプナースはできないのですか? A キャンプナースの資格がなくても、キャンプやイベントに引率する看護師をすることができます。「キャンプナース」「イベントナース」など登録して […]
看護補助者さん対象「認知症のある患者さん対応」【実践報告】
オンライン1時間30分がおおむね好評 外科や内科で働いている看護補助さんも、認知症のある患者さんと接する機会も増えてきたのではないかと思います。施設で働かれている方、認知症治療病棟で働かれている方、様々な背景をお持ちの方 […]
- カテゴリー
- 看護教育
第4回オンラインカンファレンス:異文化の死生観【実践報告】
ラオスにおける見取り 今回、プレゼンテーターの赤尾先生は、フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN代表をし、ラオスで看護師として働いています。 ご自身では、自己紹介をされずに通り過ぎてしまったのですが、2017年、 […]
- カテゴリー
- 看護教育
第4回オンラインカンファレンス:異文化の死生観
赤尾和美先生をお招きします! 第4回のオンラインカンファレンスは、ラオスで看護師として活躍中の赤尾先生をお招きして、ラオスと日本の「死生観」の違いを語っていただきます。 日本の病院や施設の看取りとラオスでの看取りはどんな […]
- カテゴリー
- お知らせ
オンラインカンファレンス【実践報告】
生き方と死に方を身近に考える コロナ禍、オンラインカンファレンスにご参加いただきありがとうございました。 患者情報は、Aさん、50代女性、難病 罹患し約8年(詳しい内容は省略させていただきます。) 訪問看護の介入目的は、 […]