「自然×仕事=新しい可能性!」キャンプインストラクターで広がる未来(^^♪

2泊3日で遊んで、学んで、資格がとれる! こんな仕事がしたかったという人にオススメ!! 看護・介護・保育・教職が変わる!キャンプのチカラで職場にワクワクをプラスしたい! セカンドキャリアにも最適!今こそ身につけたい『自然 […]

カテゴリー
お知らせ
続きを読む
自然の中で学び、楽しみ、そしてスキルを磨く!日本キャンプ協会認定「キャンプインストラクター」講習会のご案内

なぜ「キャンプインストラクター」の資格を取得したらいいの? 1. 自然の中で得られる貴重な学び キャンプはただのアウトドア・アクティビティではありません。自然と対話しながら、コミュニケーション力、リーダーシップ力、危機管 […]

カテゴリー
キャンプナースお知らせ
続きを読む
2025年、あけましておめでとうございます。

未来に向けて、新たな行動を! 新年あけましておめでとうございます。一般社団法人看護教育支援協会の児玉善子です。昨年は皆さまの温かいご支援とご協力のおかげで、多くの新たな取り組みを実現することができました。心より感謝申し上 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
キャンプナースオンライン勉強会「発達障害のある子どもとのコミュニケーション」実践報告

キャンプナースオンラインセミナー実践報告 テーマ:「発達障害のある子どもとのコミュニケーション」講師:池田光余さん 3月19日20時から開催されたキャンプナースオンラインセミナーでは、「発達障害のある子どもとのコミュニケ […]

カテゴリー
看護教育キャンプナース
続きを読む
言葉が思い出せない中高年の皆様必見!ChatGPT4oの使い方

友だちから来たラインから事件は始まる・・・・ 昨晩、友達から「なんかさ~昔、軟膏のついたメッシュのガーゼなかった?名前なんだったかな?」とラインがあった。 確かに。火傷の患者さんに使っていた「あれ」。しかし、名前が思い出 […]

カテゴリー
ChatGPT
続きを読む
精神看護学を教えている看護教職員の皆さま、また実習指導者の皆さまに朗報です。

「レジリエンス」という言葉をどう教えるか。ぜひご参加して先生方の言葉で学生さんに伝えてほしい。 最近、看護師国家試験にもよく出る「レジリエンス」。 今回は山口達也氏に「セカンドチャンス」という言葉を用いて、ご講演していた […]

カテゴリー
看護教育お知らせ
続きを読む
少し冷静になって兵庫県の斎藤知事再選について考えてみた

私は兵庫県民ではないですが、兵庫ではお仕事させていただいておりますゆえ・・・・ テレビや新聞のことをオールドメディアと言い、ネットニュースの見出しを引用すると『宮根誠司「大手メディアの敗北」泉房穂氏「ネットの勝利、オール […]

カテゴリー
日記
続きを読む
オモロー看護・介護発表会 登壇報告

キャンプナースの知名度を上げるぞ! 企画・運営してくださった皆様、ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。 「キャンプナースって何?」と言うことでご興味を持っていただいた様子。大変うれしく思いました! 他 […]

カテゴリー
キャンプナース
続きを読む
看護師国家試験 覚えておきたい「○○徴候」

まだ覚えていないものをチェックしてみよう! ケルニッヒ徴候:仰臥位の患者の下肢を曲げ伸ばししようとすると、抵抗や疼痛を感じる状態を指す。通常、両足に見られる。髄膜刺激症状の一つ ブルジンスキー徴候:仰臥位の患者の頭部を前 […]

カテゴリー
国家試験合格
続きを読む
新しい形の看護学生の実習を模索中!

白浜町にある「白浜はまゆう病院」を訪問しました! 白浜はまゆう病院は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある258床の白浜町民の健康を支えている病院です。 はまゆう病院の窓から見える太平洋!素敵すぎます! 職員の皆さんは、毎日毎日 […]

カテゴリー
看護教育
続きを読む