#キャンプナース®
子どもたちのそばで「感じる」看護:キャンプナース®︎という仕事
佐藤先生(大学教員)のパラレルキャリア実践報告! 夏の太陽が照りつける森の中で、こどもたちの声が響き渡る──虫取り、流しそうめん、キャンプ飯、工作……。大人にはちょっとしんどい暑さの中でも、こどもたちは元気いっぱい。そん […]
キャンプナース®として、支援学校の宿泊学習を初サポート
子どもたちの健康と安全を支える新たな一歩 このたび、キャンプナース®として初めて、支援学校の課外活動(小学部5年生の宿泊学習)に引率し、子どもたちの健康と安全を支える役割を担いました。2日間、仲間と共に過ごし、規律ある集 […]
【キャンプナースの現場から】SFTSとマダニの脅威 〜予防と対応を学ぼう〜
草むらには危険が潜んでいる 春から秋にかけて、野外活動のベストシーズンが訪れます。子どもたちの好奇心を引き出す自然体験の中に、「見えないリスク」が潜んでいることをご存知でしょうか? その代表例が「マダニ」です。特に近年注 […]
夏のキャンプナース®の服装
キャンプナース®の服装はとっても大事! 長袖シャツ・長ズボン 速乾性・通気性に優れた素材が理想(ポリエステル混紡やアウトドア専用ウェアなど) 肌を露出させないことで、虫刺されや日焼けを予防できる。 明るめの色(ベージュ、 […]
ケア職にとっての「安心」とは何か。
「安心」の従来のイメージ(一般的な解釈)に振り回されてはいけない! 危険や問題がない、平穏な状態。 変化がなく安定した状況。 しかし、この解釈は、外的要因に依存しすぎている。実際の社会生活や人生経験では限界がある。実際に […]
学校課外活動を企画している教職員の皆様へ。キャンプナース®ナビのご案内
学校課外活動に「看護師がいる」安心を! 一般社団法人看護教育支援協会では、子どもたちが安心して多様な体験活動に参加できるよう、看護師が学校外活動に同行し健康管理・応急対応・医療的ケアをサポートする『キャンプナース®ナビ』 […]
本日オープン!キャンプナース®ナビがスタート
2025年7月1日 ついに、『キャンプナース®ナビ』がオープンしました! 看護師が支える安心な街づくりを応援するこのウェブサイトは、キャンプナース®として活動したい看護師の皆さまと、安全で安心な地域イベントやキャンプ運営 […]
7月1日オープン!キャンプナース®ナビのご案内
看護師が支える安心な街づくりを応援するウェブサイト『キャンプナース®ナビ』が、ついに7月1日からスタートします! キャンプナース®ナビは、キャンプナース®として活動を希望する看護師の皆さまと、地域イベントやキャンプの安全 […]
- カテゴリー
- キャンプナース
キャンプナース®研究会:実践報告
キャンプナース®研究会が開催されました。 今回の研究会では、キャンプナース®として豊富な経験を持つ皆さんが、多くの貴重な事例を共有してくださいました。発表者の方、ありがとうございました。また、グループワークでは、参加した […]
- カテゴリー
- キャンプナース
キャンプインストラクター資格支援活動:実践報告
キャンプインストラクターの資格を持つ3名のキャンプナース®が誕生しました!! 2025年5月、2泊3日の集中講座を経て、3名の看護師がキャンプインストラクターの資格を取得し、キャンプナース®としても登録を完了しました。キ […]
- カテゴリー
- キャンプナース