日記

「新人看護師の教育にiDeCoや新NISAなどの資産形成・お金の勉強を取り入れることで、離職率が下がるのか?

新人看護師のうちに学んでおきたい資産運用 新卒看護職員の離職率が 10.2%と高止まりしている。引用:https://www.nurse.or.jp/home/assets/20240329_nl04.pdf 例年実施し […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
「セカンドチャンス」という言葉を再考する

「希望」と「絶望」の両方を自分の器の中に入れて生きていく。 「セカンドチャンス」という言葉には、希望がある? 一度失敗したとしても、またやり直せる。過ちを犯したとしても、やり直す機会がある。しかし、この言葉を使うとき、私 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
旅行と健康寿命の延伸

6Kの法則 旅行に限らず、健康寿命の延伸に欠かせないものには6つのポイントがあると仮説を立てている。 その仮説は、お元気な高齢者の方と話をして共通していることである。 健康を維持するために心掛けていることがある。 良好な […]

カテゴリー
日記
続きを読む
チュニジア共和国に行って学んだこと(宗教と文化、暮らし)

異文化に触れることは、自分を知ること。 まずチュニス空港からケロアンに移動しグランドモスクに行きました。入館の際には髪の毛を隠すことを求められました。 ヒジャーブの生地や色など、こうあるべきだという統一されたスタイルはな […]

カテゴリー
日記
続きを読む
2025年、あけましておめでとうございます。

未来に向けて、新たな行動を! 新年あけましておめでとうございます。一般社団法人看護教育支援協会の児玉善子です。昨年は皆さまの温かいご支援とご協力のおかげで、多くの新たな取り組みを実現することができました。心より感謝申し上 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
少し冷静になって兵庫県の斎藤知事再選について考えてみた

私は兵庫県民ではないですが、兵庫ではお仕事させていただいておりますゆえ・・・・ テレビや新聞のことをオールドメディアと言い、ネットニュースの見出しを引用すると『宮根誠司「大手メディアの敗北」泉房穂氏「ネットの勝利、オール […]

カテゴリー
日記
続きを読む
80歳代、70歳代のお友達ができました。

お茶のみ友達のいる幸せ in白浜 毎日、ご近所の奥様とお番茶タイムをしています。80代の奥様が最近、脊椎の圧迫骨折をしたとのことで、80代女性のお家に集まることになりました。「こんにちは~」と言いながら、上がり込んでいく […]

カテゴリー
日記
続きを読む
『-196℃のゆりかご』を読んで。

まだまだ、目を凝らしてみなければ見えない世界がある。 藤ノ木優さん(現役医師)の『-196℃のゆりかご』は、現代の生殖補助医療をテーマに、家族や血縁、出自に関する葛藤を描いた作品です。主人公・つむぎが、育ての親である奈緒 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
能登半島の仮設住宅の浸水被害、お見舞い申し上げます。

石川県で発生した記録的な大雨・・・・ 気候変動と言うのは、こんな形で被害をもたらすのだと思い知らされました。 石川県で発生した記録的な大雨は、元日の能登半島地震で甚大な被害が出た被災地を直撃したとのことです。復旧や復興の […]

カテゴリー
日記
続きを読む
ママチャリで白浜探索の巻

円月島と立ケ谷神社に行ってきました。 朝と夕方は、まあまあ涼しくなりました。 少しは、外に出てみようかと思う気持ちになりました。

カテゴリー
日記
続きを読む