日記
【看護師日記】「これは本当に看護なの?」と疑問を感じるような業務
2025年5月19日
看護師の日常には、「これは本当に看護なの?」と疑問を感じるような業務がたくさんあります。「雑用」と言われる作業、例えば物品の補充や清掃、患者さんの忘れ物対応、書類整理や連絡事項の伝達など、どれも一見すると看護とは無関係に […]
- カテゴリー
- 看護教育方法
『罪の境界』(薬丸岳)――あなたはその一線をどこに引くのか?
2025年4月7日
薬丸岳の小説『罪の境界』は、「罪」とは何か、「人としての一線」とはどこにあるのかを私たちに問いかけてきた。 26歳の明日香は、ある日突然、通り魔に襲われ重傷を負う。命を救ってくれたのは、たまたまその場に居合わせたひとりの […]
「セカンドチャンス」という言葉を再考する
2025年3月9日
「希望」と「絶望」の両方を自分の器の中に入れて生きていく。 「セカンドチャンス」という言葉には、希望がある? 一度失敗したとしても、またやり直せる。過ちを犯したとしても、やり直す機会がある。しかし、この言葉を使うとき、私 […]
- カテゴリー
- 日記
旅行と健康寿命の延伸
2025年2月2日
6Kの法則 旅行に限らず、健康寿命の延伸に欠かせないものには6つのポイントがあると仮説を立てている。 その仮説は、お元気な高齢者の方と話をして共通していることである。 健康を維持するために心掛けていることがある。 良好な […]
- カテゴリー
- 日記
チュニジア共和国に行って学んだこと(宗教と文化、暮らし)
2025年1月31日
異文化に触れることは、自分を知ること。 まずチュニス空港からケロアンに移動しグランドモスクに行きました。入館の際には髪の毛を隠すことを求められました。 ヒジャーブの生地や色など、こうあるべきだという統一されたスタイルはな […]
- カテゴリー
- 日記