日記

『-196℃のゆりかご』を読んで。

まだまだ、目を凝らしてみなければ見えない世界がある。 藤ノ木優さん(現役医師)の『-196℃のゆりかご』は、現代の生殖補助医療をテーマに、家族や血縁、出自に関する葛藤を描いた作品です。主人公・つむぎが、育ての親である奈緒 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
能登半島の仮設住宅の浸水被害、お見舞い申し上げます。

石川県で発生した記録的な大雨・・・・ 気候変動と言うのは、こんな形で被害をもたらすのだと思い知らされました。 石川県で発生した記録的な大雨は、元日の能登半島地震で甚大な被害が出た被災地を直撃したとのことです。復旧や復興の […]

カテゴリー
日記
続きを読む
ママチャリで白浜探索の巻

円月島と立ケ谷神社に行ってきました。 朝と夕方は、まあまあ涼しくなりました。 少しは、外に出てみようかと思う気持ちになりました。

カテゴリー
日記
続きを読む
選択的夫婦別姓制度の導入と医療DXがもたらす医療現場

看護師の私の視点 現在、日本では「選択的夫婦別姓制度の導入」に関する議論が行われています。しかし、私たち看護師の視点から見ると、小児科、認知症の施設、精神科など、家族の判断が必要な場面では、夫婦が異なる姓を持つことでやや […]

カテゴリー
日記
続きを読む
第1回リアル夢みるケアする人たち:オモロー発表会看護介護in守口

キャンプナースのことをもっと知ってもらいたい!  昨日は、白浜中学校の夏祭り(台風のため延期になっていたイベント)に、キャンプナースとして参加しました。 参加者の皆さん、とてもお元気でした。残暑厳しい中、私は一 […]

カテゴリー
日記キャンプナース
続きを読む
オモロー授業発表会in和歌山(第1回):実践報告

和歌山から日本の教育を楽しく変えるムーブメント!! 「オモロー授業発表会」は、株式会社ワンピース代表取締役会長の久本和明氏が、「教育の本丸は公立学校である」との信念のもと、2023年に立ち上げた草の根運動です。この会は、 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
『殺した夫が帰ってきました』を読みました。

『殺した夫が帰ってきました』を読んで考える「無戸籍の子どもたちの現実」 桜井美奈さんの『殺した夫が帰ってきました』を読みました。この物語は、サスペンスミステリーでありながら、深いため息をつく羽目になってしまいました。特に […]

カテゴリー
日記
続きを読む
キャンプナース実践報告:3日目の海のキャンプ

キャンプナースの楽しさ! キャンプナースとしての活動は、体験型野外活動をする子どもたちの安全と健康を守る役割があります。 今回、私は80人の子どもたちと共に過ごした3日間のキャンプに同行しました。その充実感と課題、そして […]

カテゴリー
日記キャンプナース
続きを読む
私が求める没入欲求

全くもって私の個人的な意見である 現代社会では情報が溢れ、私は日々その情報にさらされている。SNS、インターネットニュース、広告、メッセージアプリなど、情報は無限に流れ込み、常に受動的な状態でそれらを目にしている。しかも […]

カテゴリー
日記
続きを読む
相場英雄さんの『サドンデス』を読んで

SNS時代の「教育」について考えさせられた・・・・ 相場英雄さんの『サドンデス』を読んで、何度も手を止め考えさせられる瞬間がありました。 この物語は、立て続けに発生する無差別殺人事件と、それを裏で操る富裕層の「ゲーム」が […]

カテゴリー
日記
続きを読む