看護教育
114回看護師国家試験を終えて感じたこと。
2025年2月19日
点数(知識量)の開きと卒後の新人看護師教育の課題 114回国家試験の一般状況問題の足切り点は、150点台前半と言うところで落ち着きそうです。しかし、楽々と合格する人と、今、崖っぷちに立たされているような気持ちになっている […]
新しい形の看護学生の実習を模索中!
2024年10月31日
白浜町にある「白浜はまゆう病院」を訪問しました! 白浜はまゆう病院は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある258床の白浜町民の健康を支えている病院です。 はまゆう病院の窓から見える太平洋!素敵すぎます! 職員の皆さんは、毎日毎日 […]
看護教育に置き換えてお読みください。「3つの質問」
2024年7月2日
前・麹町中学校校長の工藤勇一先生は、学力格差の解消には「やらされる学習」ではなく、自律的な学習意欲の育成が重要だと述べています。そのために周囲の大人が使うべき3つの言葉を紹介しています。「どうした?」と現状を聞くことで子 […]
個別塾(マンツーマン)の学習支援において重要なこと
2024年6月13日
マンツーマンの学習支援はとてもやりがいがあります。贅沢というえば贅沢ですが、みんなと学び合うのも大事。みんなと学び合うためには共通の知識は必要です。その前段階を確立するといった感じでしょうか。 個別のニーズに応じたカスタ […]
- カテゴリー
- 看護教育
若者たちが将来のビジョンを想像しやすくするために
2024年6月12日
1. 自分とは? 興味や価値観の探究: 若者たちが自分の興味や価値観を理解するためのワークショップ、グループワークを行う。 自己分析ツールの提供: 例えば、ストレングスファインダーや性格診断テストなど、自己分析を助け […]
- カテゴリー
- 看護教育