看護基礎教育・新カリキュラム。地域・在宅看護論実習を考えてみた!

地域・在宅看護論実習は、「地域の活性化プロジェクト」 今までの在宅看護論実習の場は、訪問看護ステーション、保健所、地域包括支援センターなどなど、多岐にわたっていたと思います。 次世代型、地域・在宅観論実習は、もっとダイナ […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
だれのための看護基礎教育・カリキュラム改正か。

新カリキュラムの構築は、小手先で何とかできない! 新カリキュラムは、「次世代の看護の対象者のためにある」と思います。 その理由は、先日、病院の教育委員会に参加した時に感じたのでお伝えします。その病院で他部署合同の事例検討 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
看護基礎教育カリキュラム改正・無料勉強会のお知らせ

好評につき第3弾 何か一つでも「ポリシー」を固めて帰っていただければ嬉しいです!! 募集は締め切らせていただきました! ありがとうございました。 お申し込みは、メールでお願いいたします。info@kango-suppor […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正お知らせ
続きを読む
看護師国家試験は「看護教育」の通過点です。

看護師国家試験まで、あと100日あまり・・・ 浪人生さんのクラスの皆さん、必修問題クリアできるようになりました。ハイタッチで喜びを分かち合いました。 そんな点数に一喜一憂するのではなく、私の目指している看護師国家試験合格 […]

カテゴリー
看護教育国家試験合格
続きを読む
中国と日本の「医療と福祉の異文化交流会」を行いました。

中国は高齢化社会にむけて着々と備えています。 中国の市人民政府視察団が、堺市の病院と施設を見学に来られました。中国と日本の「医療と福祉の異文化交流会」が実現しました。 私にとって初めてのコーディネーター役だったのでドキド […]

カテゴリー
日記外国人医療スタッフ
続きを読む
看護学生の悩みはいろいろある・・・・

看護学生のための個別塾、おかげさまで人気です。 私が看護学生の個別塾を始めようと思ったのは、看護師と看護教員の経験があることです。でもそれだけではありません。 看護学生の悩みは、「実習記録」「学習の仕方」「レポート」「コ […]

カテゴリー
お知らせ
続きを読む
看護師国家試験合格講座 冬休み集中!

すべてのクラスの募集は、終了しています!ありがとうございました。 ご不明な点は、お問い合わせくださいね。 わからないところをわからないままにしないで質問してくださいね。あきらめるのはまだ早いです!でも、あまり直前まで引き […]

カテゴリー
国家試験合格お知らせ
続きを読む
看護基礎教育カリキュラム改正の実習配置を考えてみました。

看護師養成所3年課程、実習単位数を一定程度自由にできる 各校、かなり自由に解釈できそうです!! 最上位目標を考えて、実習配置を考えてから必要な科目を考えるという方法でやってみました~(^^♪ 効果的に臨地実習を行うことが […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
ICTと看護基礎教育の可能性を考えてみた!

ICT実習指導、改善も学生とともに。 厚労省から「看護基礎教育において、ますます活用していきましょう」と言われてるICT(Information and Communication Technology)は、情報通信技術 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
看護基礎教育、指定規則の改正案がでています

看護師学校養成所指定規則の主な改正点のまとめ 皆様、ご承知の通り、今月の15日に厚生労働省のホームページに看護基礎教育検討会報告書が掲載されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_ […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む