暮らしの中の看護を看護学生にもっと学んでもらいたい。
その援助は、誰のためのものなのか? 暮らしの中に入って看護をするということは、「その援助は、誰のためのものか?」という問い直しをし続けることだと思いました。 病院でいると、患者さんの暮らしや人生を想像することを忘れそうに […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
看護師の資格の生かし方
看護師の新しい働き方を創り出す! 看護師の資格を取ると、病院や施設で働くという方が多いと思います。他には、養護教諭の資格や保健師、助産師の資格を取って働く、あり!ですよね。自分のキャリアデザインを考えるとき、ずっと看護師 […]
- カテゴリー
- 看護教育
書道教室を訪問してきました。
地域の健全な子どもの育成に貢献! 書道は心を整えると思います。教室を訪問して、墨のにおいも癒しでした。 「かんごあんど」の視点から言えば、書道教室は、かなり「やるな~」です。というのも、放課後の子どもたちの安全な居場所に […]
- カテゴリー
- 看護基礎教育カリキュラム改正、看護教育
看護教育にYouTubeを取り入れる
主体的な学びの場を創る! 授業も研修も一方向でないというのは、よく言われてきたことです。5Gが一般化すると、もっと学びの空間が変わると思います。 授業をする人、あるいは研修をする人がテーマだけ提供すれば、あとは、参加する […]
- カテゴリー
- 看護教育
起業して2年目を終えようとしています。
起業を考えている人に伝えたいことがあります。 「多様な人が育つ社会を創る」ために起業したということを忘れそうになるほど、迷ったり、足もとばかり気にしたりしていました。ときどき、お金のことばかり気にすることもありました。で […]
- カテゴリー
- 日記
看護基礎教育・カリキュラム改正『栄養学』を考える!
私たちの体は、食べ物からつくられる! 看護基礎教育において、「栄養学」を取り入れている学校が多いと思います。管理栄養士さんから講義を受けたりしているのではないでしょうか。生活習慣病の予防、治療食、誤嚥予防の食事などの理解 […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
シナジーマップを作ってみた!
キングコングの西野さんの言っていることを参考にしました。 私がやろうとしている「夢や挑戦」と「お金や広告」は、どんな循環をしているのか!可視化してみました。 今後していきたいことも含めて、書いてみると私の夢である「多様な […]
- カテゴリー
- 日記
外国人医療スタッフと一緒に働くということ
管理職もスタッフも、不安なこと、いっぱいあるんだな~がわかった! 次世代に課題を積み残さないためにも、医療や福祉の現場で外国人スタッフと素敵なパートナーになって一緒に働いていけるといいな~と思っています。 外国人スタッフ […]
- カテゴリー
- 外国人医療スタッフ
新カリキュラム:国際看護学演習について考えてみた。
外国人医療スタッフと一緒に働く時代、国際看護学ももっと多様性を! 国際看護学を講義ばかりの構成で学ばせるのはもったいないです。だから国際看護学実習(統合実習)として、海外に行って、海外の健康と環境、福祉や医療の現状を学ん […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
挑戦する人をみて、私もやってみようと思ったことを伝えてみた。
私の英語力がもっと上達したら・・・・(#^^#) うちの塾には、私と同じような世代の看護学生さんや看護師さんが学びに来てくれています。といっても、教えてもらうことのほうが多いです。もちろん同世代じゃない若い学生さんからも […]
- カテゴリー
- 日記