自分の道を行くことに邪魔をしない教育
おせっかい、アドバイス、お世辞、褒めて育てる・・・不要論 3月3日のブログで、アドバイスを聞いてみたら?という内容を投稿してから、1週間。全く真逆のことを言ってみようと思っています。https://kango-suppo […]
- カテゴリー
- 日記
動画の時代、看護教育に取り入れていきたいこと
内面的自己認識度と外面的自己認識度を高める。 「看護師」という言葉を聞いて、一般的にどんな言葉を連想するだろうか。また、看護師にどんな期待やニードがあるだろうか。もしくは期待されていないのだろうか・・・・ 今までの看護基 […]
- カテゴリー
- 看護教育
看護基礎教育カリキュラム改正は、もう始まっている!
カリキュラム改正の内容は時代に対応しているので、早く取り込んでいこう! 学校がある地域の特色を前面に出して、そこに暮らす人々の健康を「見守る」というくらいの気合の入った看護学校を創ってみてはいかがでしょうか! 看護学校と […]
- カテゴリー
- 看護基礎教育カリキュラム改正、看護教育
その方法で結果が出ないから、人にアドバイスを求める。ならば、人のアドバイスを聞いてみたほうがいい!
頑固は、成長を妨げる最大の敵かも。 次年度の国家試験合格講座、随時開始しております。 ときどき、勉強方法を教えて欲しいと言われます。なので、勉強方法をお伝えするのですが、「はい、やります!」とはなかなか言わないですね~( […]
ポイント3つだけで、看護学生のレポートは上達する!
文章を書くことは、自分と対話すること 看護学生の個別塾に、レポートの書き方の相談があります。 文章を書くとき、ポイントを3つ押さえることで簡単に上達します。ぜひ試してみてください。 看護師になってからも看護記録やサマリー […]
- カテゴリー
- 看護教育
看護学校のオンライン授業
個別塾ではオンライン授業を導入しています。 この記事は、2020年2月に書いたものです。この時期からZoomを始めていたので、役に立ちました。⇒https://kango-support.or.jp/3446 看護学校も […]
- カテゴリー
- 看護教育
109回看護師国家試験不合格の場合どうする?
不合格なら、ほかの分野を学ぶ機会にしたら? 109回看護師国家試験受験生の皆さん、とにかくお疲れさまでした。発表までドキドキです、という方もおられると思います。が、ひとまず、109回は終わったのですから、今をぜひ楽しんで […]
- カテゴリー
- 国家試験合格
インドの楽しい旅から帰ってきました。
瞑想ファシリテータの資格を取得! 今回のインドの旅の目的は、LIVE COMMUNIONファシリテーターコースに参加するためでした。日常や看護教育の中で、ボディエクササイズや瞑想が取り入れられると、気づき、感性の豊かさ、 […]
- カテゴリー
- 日記
日本語検定2級の中国からきている留学生と会話を楽しみました。
ちょっとシャイで、緊張しています。 いつもはもっとお話ができるのですが、少し緊張して声が小さめです~。 医療の現場で働く外国人スタッフも緊張していると、たちまち小さな声になったり、かみ合わなくなったりすると思います。リラ […]
新人看護師を育てること
新人看護師だからこそできる訪問看護!! ハートフリーやすらぎ訪問看護ステーションでは、新人の看護師が入職しています。どんどん成長しているという話を伺いました。 なぜ、それができるのだろう・・・は、簡単。そこに、看護がある […]
- カテゴリー
- 看護教育