新型コロナウイルスと看護教育
次世代に向けて看護教育の転換期を感じる 新型コロナウイルスは、看護教育に様々なことを「見なさい」と教えてくれている。 国、肌の色、文化や宗教を超えて、また地位や名誉を超えて「人間」の問題である。 私が訪れた国、イタリア、 […]
何から手を付けたらいいかわからなくなる時にやること
まずは分類することから始める 看護師国家試験浪人生の皆さんから、お問い合わせ、お電話いただいております。まずは、その一歩が大事ですよね。ありがとうございます。4月もいよいよ枠がなくなってきているので、ぜひ早い目にご連絡く […]
お片付けのプロに聴く「整理術」と看護
思考の整理、心の準備、場を整えること、新しいものを受け入れること、すべて「お片付け」 あるべきものがあるべきところにあることは、看護の現場でも大切です。 お片付けは、いつ何時何があってもいいように、思考を整理しておく、心 […]
- カテゴリー
- 日記
看護管理者が楽しいとみんな楽しい。
4月から新人看護師を迎え、コロナのこともあり、たいへんだ~を楽しめる力ってどんな力? 私ごとで恐縮ですが、3月いろいろなセミナーや予定がキャンセルになりました。とはいえ、看護師国家試験が終わっていたので、よかったな・・・ […]
- カテゴリー
- 看護教育
看護基礎教育・カリキュラム改正、教科外活動を科目に取り込む!
看護の情報発信能力を伸ばす=医療現場の開示=次世代カリキュラム 先日、大阪府立青少年海洋センターの見学に行ってきました。目的は、私のビジネス案があって行ってきたのですが、同時にカリキュラム改正にもどんどん活用できたらと考 […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
第109回看護師国家試験の合格基準
看護師国家試験合格発表!みなさん、おめでとう! 第109回看護師国家試験の合格基準は、必修問題及び一般問題を1問1点、状況設定問題を1問2点です。 必修問題は、40点以上/50点。ただし、必修問題の一部を採点対象から除外 […]
- カテゴリー
- 日記
コロナの陰に隠れてはいけない2025年問題。
緊急に対応すること、重要なことに対応すること。 忘れてはいないと思いますが「2025年問題」はあと5年です。あらためまして2025問題とは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、医療や介護などの社会保障費の増大すると […]
- カテゴリー
- 日記
クリティカルシンキングを鍛えるために。
看護師に必要な能力 看護教育において、クリティカルシンキングを鍛えるために動画を作成してみました! クリティカルシンキングの定義について、カオナビのHP(https://www.kaonavi.jp/)から引用させていた […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
看護基礎教育・新カリキュラム改正の解剖生理学強化は動画でばっちり!
肝臓の構造と機能を5分ほどでまとめてみました。 看護学生たちは解剖生理学を学ぶのですが、なかなか苦手意識があるようです。今回、私は、5分間ぐらいで肝臓と胆嚢の機能と構造についてまとめてしゃべってみました。ホワイトボードに […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
看護基礎教育カリキュラム改正・実習先をキャンプ場にするという案
子どもからお年寄り、外国人の方まで、活用されている施設で、実習をデザインしてみませんか。 カリキュラム改正を一度すると何年間か変わりません。相当先読みしなければ廃れてしまうでしょう。これから活躍する看護師には、より健康に […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正