看護教育
キャンプナース・キャンプインストラクターのお問い合わせにお答えします。
Q & A Q キャンプナースの資格がないとキャンプナースはできないのですか? A キャンプナースの資格がなくても、キャンプやイベントに引率する看護師をすることができます。「キャンプナース」「イベントナース」など登録して […]
看護補助者さん対象「認知症のある患者さん対応」【実践報告】
オンライン1時間30分がおおむね好評 外科や内科で働いている看護補助さんも、認知症のある患者さんと接する機会も増えてきたのではないかと思います。施設で働かれている方、認知症治療病棟で働かれている方、様々な背景をお持ちの方 […]
- カテゴリー
- 看護教育
第4回オンラインカンファレンス:異文化の死生観【実践報告】
ラオスにおける見取り 今回、プレゼンテーターの赤尾先生は、フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN代表をし、ラオスで看護師として働いています。 ご自身では、自己紹介をされずに通り過ぎてしまったのですが、2017年、 […]
- カテゴリー
- 看護教育
オンラインカンファレンス【実践報告】
生き方と死に方を身近に考える コロナ禍、オンラインカンファレンスにご参加いただきありがとうございました。 患者情報は、Aさん、50代女性、難病 罹患し約8年(詳しい内容は省略させていただきます。) 訪問看護の介入目的は、 […]
【看護師日記】看取りのカンファレンス実践報告
みんな封印していたのかもしれない。 「看取りのカンファレンスの進め方」のオンラインセミナーを行った。コロナ禍、ドタキャンが相次ぎ、15人未満の参加者となった。 病院や施設からの参加者が多く、カンファレンスの進め方に興味が […]
新カリキュラム キャリアデザイン【実践報告】
あっという間に終わってしまった! 新カリキュラムの「キャリアデザイン」の講義が終わりました。ほとんど、グループワークでした。実現可能性をあげるために「今、やること」についてはクラス全員でチームビルディングを通して学び合い […]
- カテゴリー
- 看護教育方法、看護基礎教育カリキュラム改正
新カリキュラム・国際看護【実践報告】
グローバルに看護を考えるということ 新カリキュラムの国際看護の考え方は「グローバルに看護を考えること」。 どこかの国に行って看護師として働いていたという実績、とても素敵。 私の授業では、日本に住んでいる外国人の出産や治療 […]
- カテゴリー
- 看護教育
【看護師日記】僕はいつ死にますか
オンラインカンファレンス実践報告 昨日、第2回目のオンラインカンファレンスが終わった。テーマ「死生観を問い続けること」。 30年前の事例を掘り起こしてきてもらった。 患者のAさんは、30代男性で会社員だった。病名は、腹膜 […]