日記
看護学生のカンファレンス
看護学生は、大学、専門学校問わず、実習では「カンファレンス」があるようです。 学生からは、「知識不足のため、質問・疑問が浮かばない」「緊張しすぎてしまい、思っていたことをうまく口にできない」「自分の意見はまとめてからでな […]
- カテゴリー
- 日記
育てる側と育つ側の双方の「感情」
育てる側と育つ側の双方が、互いに対応して生じる「感情」をそのままにしたり、そのままをぶつけたりしないで、その感情をきちんと伝え合えるいいですね。感じたことを言えて、またその感情を聴いてもらえたりすると、お互いに「わかって […]
- カテゴリー
- 日記
看護師の接遇 (靴下が白い理由)
看護師の接遇には、身だしなみや言葉遣いなどいろいろあります。 白衣のときは白い靴下と決めている病院も多いようですね。最近はカラフルなユニフォームもあるので、そんな場合は、その色に応じた靴下の色になるでしょうか・・・ 接遇 […]
- カテゴリー
- 日記
看護師クリニカルラダーの実践例活用
日本看護協会は、「あらゆる施設や場で活動可能な看護師の育成・教育支援、継続性の強化のため、個々の看護師が所属する施設の枠にとどまらず、全国レベルで共通して活用可能な指標として、『看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版) […]
- カテゴリー
- 日記
「指示が伝わらない」と感じた時のチェックリスト
日常的に「指示」というものは存在します。指示したことを相手(新人・部下)ができるようになると、次は考えて動くこともできます。まずは、「言うたのに・・・」「教えたつもり」にならないために「指示が伝わらない」と感じた時のチェ […]
- カテゴリー
- 日記
夏休み前だからできる看護師国家試験勉強方法
問題を解くだけ、正解か不正解かだけで通り過ぎないでください!! 問題でわからない言葉にラインをいれて、教科書できちんと調べます。時には、Google先生で調べて画像や写真を見るのもいいかも。 教科書に調べたという足跡をつ […]
中小病院の看護を応援したい!!
医療法では、診療所とは19床以下、病院は20床以上を言います。 しかし、大きな病院と小さな病院があるのは、周知のとおりです。 2016年から、特定機能病院と許可機能病院が400床以上の病院が、地域医療支援病院となりました […]
「あるかのように」感じて、指導がこじれる事例
指導がうまくいかないなと感じるとき、「あるかのように」にやられていませんか。 「あるかのように?」って何!? 例えば、新人看護師Aさんの行動について、Aさんがいないところで、ほかの看護師たちの会話が盛り上がっている場面で […]
- カテゴリー
- 日記
新人看護師のやる気をさげてしまう事例
新人看護師を育てる人は、新人看護師の前で、組織やリーダー(看護師長や主任)の悪口や愚痴などを言ってませんか。普通に考えて、夢も希望もない組織やチームで、大輪の花を咲かせてやろうと思う新人はなかなかいませんよね。 「最近、 […]
- カテゴリー
- 日記
「伝えたいことを伝えていない」新人看護師指導の事例①
新人看護師のAさん、入職して三ヶ月。明日は、初めて患者さんに退院指導をする日。育てる側の看護師さんは、「じゃあ、明日、よろしくね。」と声をかけると「はい、頑張ります」と笑顔。にもかかわらず、翌日、Aさんは発熱でお休みしま […]
- カテゴリー
- 日記