看護教育

興味のない60分間の研修をいかに有効に構築するか、探究は続きます・・・

院内の研修は、勤務時間内に行われるもの、勤務時間外 に行われるのもの、休日に行われるのもの、さまざまです。 どれがいいとか、悪いとかではありません。時として、みんなが興味のある話ではないときもあります(行けと言われたので […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
看護専門学校で「文学」の講義を担当することになりました。「看護と文学」は、親密な関係があります。

4月から開講になる授業が多く、また、新人職員の人材育成などの研修に行くこともあり、「初めまして~」という自己紹介から始まるという日々を過ごしました。 今回、初めての挑戦は、看護専門学校で「文学」の基礎分野を担当したことで […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
看護基礎教育で、「心理性安全性」を伝える授業の過程を考えてみました。

写真は、中国の某看護学校の演習場面を見学させていただいたときのものです。演習の授業ではなく、放課後の自己練習だそうです。 「主体性」や「自分の考えを述べる」など、日本の看護基礎教育でも必ず登場するキーワードです。ただ、そ […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
病院内の看護教育委員さん、残業を減らしてもお持ち帰り仕事が増えているなら、「外部委託」という方法があります。

看護師さんの残業が減ることは、とてもいいことだと思います。でも、教育委員さんたちは、お持ち帰りして仕事をしていることがあります。 教えることは、同時に学ぶことなので、教育委員さんを任されることは、ご自身の成長につながるこ […]

カテゴリー
看護教育お知らせ
続きを読む
看護学生のための国家試験講座やレポートの書き方、学習方法などの個別塾をしています。

なぜ、看護学生に「塾」なの?と思う方も多いと思います。 看護学生と一言で言っても、大学生、専門学校生、衛生看護科の高校生、准看護師の資格を持った人もいます。いったんほかの大学を出て就職をした経験がある人、主婦やパパ、シン […]

カテゴリー
看護教育お知らせ
続きを読む
看護学校における「個」と「チーム」

先日、新カリキュラムに向けて、ある看護学校でSWOT分析・クロス分析をおこないました。そして、2次元展開法で、優先順位をつけていきました。 そのとき、看護専門学校は、「クラス」で行動することを求められることがあります。「 […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
看護基礎教育の「教養科目」

病院で働く看護師さんたちの研修で、看護系大学や看護専門学校で学んできて欲しい「基礎科目」は?と聞くと、だいたい「コミュニケーション論」「人間関係論」「ビジネスマナー」などとおっしゃいます。この話を大学や専門学校の教員が聞 […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
一緒に学んだり、働いたりできる社会を創っておくこと

現在の世界の人口は、約70億人として、そのうち実用的に英語を話す人は約17億人だそうです。つまり、4人に一人は、英語を話しているのです。とはいっても、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど、英語ネイティ […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
看護基礎教育のカリキュラム改正後の実習について

基礎看護教育のカリキュラム見直しでは、看護の実習場所が、病院中心から多様な場所での実習になることが考えられます。そもそも看護はあらゆる場所が対象なのですから当然と言えば当然です。日常の中に溶け込んでいる当たり前の人間と集 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正日記
続きを読む
看護教育に異文化理解を取り入れた時の授業内容

看護教育に異文化理解を取り入れた時、どんな授業をすればいいのか? 看護系大学の場合は、交換留学生の制度などを活かして交流を図ったり、国際ボランティアの体験をしたりしているようです。しかし、とてもタイトのカリキュラムになっ […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む