看護基礎教育のカリキュラム改正を先取り!その4

←OECDにおける「キー・コンピテンシー」について、 文科省ホームページを参考にして作成してみました。 OECDはプログラム「コンピテンシーの定義と選択」(DeSeCo)を1997年末にスタート。(2003年に最終報告。 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
看護基礎教育のカリキュラム改正を先取り!その3

看護基礎教育のカリキュラム改正、楽しみです~(^^♪ 学校外の学び、病院外の実習を増やしていきたいと考えます。 私は、美容師さんの学校で保健の科目を担当しています。先日の「皮膚科学」の授業は、クラス中が催眠術にかかったか […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
なぜ、看護教育に特化して起業しようと思ったのですか?と聞かれて・・・・

先日、ある学校の講師控室で、講師の先生と名刺交換をしました。その際に「なぜ、看護教育に特化して起業しようと思ったのですか?」と聞かれました。 「え、看護師なんで・・・」とふと頭をよぎりました。人から見ると「ん、看護教育? […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
看護師国家試験の受験生は、母性看護学の法律関係が苦手と思ってまとめてみたけど、ホルモン系のほうが苦手だったらしい

昨年度、看護師国家試験合格講座に来てくれていた皆さんは、母性看護学の「法律関係ややこしい~」と言っていたので、ちょっとまとめてみたけれど、今回の受講生は、社会人経験者が多く「法律はわかる」とのことでした。あ、ごめん。 で […]

カテゴリー
日記国家試験合格
続きを読む
古典的ではありますが、猛烈に板書(ホワイトボードの活用)をして講義をしたらどうなるかやってみよう!

院内研修や組織研修で講義するときは、パワーポイントを活用しています。だいたいの講義の流れが、お互いにわかりやすいように、タイトル、目的、目標、内容の概要、本論、まとめ、振り返り(アウトプット)、と言ったパターンです。 受 […]

カテゴリー
看護教育方法
続きを読む
看護基礎教育カリキュラム改正、臨地実習の分類。

現行の看護基礎教育の臨地実習の分類は、年齢(発達)の軸と、健康状態の軸と、療養や暮らしの場の軸が混ざっていて「統合」が複雑です。 私だったら、年齢と健康の軸だけで分類するなあ~と考えています。身体の病気だろうが精神の病気 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正日記
続きを読む
看護教育によく使われている「社会人基礎力」は、学生だけではなく、看護師のマインドをアップデートしていくために活用したらいいのに・・

経産省のホームページから引用した「人生100年時代に求められるスキル」の中に「アプリ」と「OS」という表現があります。 臨床で働く看護師さんたちは、医学の進歩とともに勉強しつづけるので、専門スキル(アプリ)はどんどん更新 […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
看護学生のための「解剖生理学」について、ノートの整理法を模索しています。

看護学生のノートの整理法について、あれこれ考えています。 記憶に残りやすく、思い出しやすく、その成り行きから、看護の方法へと活用できるノート整理法がいいと思います。 看護学生の実習では、病態関連図や全体像といったマインド […]

カテゴリー
看護教育方法看護教育日記
続きを読む
中途採用の看護師育成は「はじめが肝心」のポイント。

中途採用の看護師は、即戦力を求められます。すぐに夜勤ができるとか、患者さんのケアができるとか・・・新人看護師を育てるみたいに時間がかからないと考えられています。私も、そう思っていました。でも、いろいろ病院でお話を聴いてい […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
私の「失敗した!」と思い込んでいたけど、「失敗でもないかもしれない」と感じた経験を「看護師人材育成」の教材にしようと思った出来事

私は、先日のブログで「お金」と「時間」について書きました。その時、「ハムスターのように動く自分」と表現しました。 今朝は、本間にそうかな?と疑っているのです。確かに移動時間の長いところでは、駅から徒歩20分というところも […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む