看護基礎教育・新カリキュラム改正後の成人看護学実習

成人看護学実習は、地域の中にある!! 成人期の特徴は、「大人であること」「働くこと」「生活を営んでいること」「家族を持つこと」「人生のイベントに対応すること」「ワークライフバランスをとること」「ストレスマネジメントをする […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
欲しい人に届きますように。

台風19号で被災された方々、こころよりお見舞い申し上げます。 昨日は自然の猛威に抗うことなく、主人と二人で自宅から一歩も出ず、台風の通り過ぎるのを待ちました。 家の中では、二人でせっせと夏物衣類と冬物衣類の入れ替えを行い […]

カテゴリー
日記
続きを読む
看護基礎教育、新カリキュラム改正後の小児看護学実習

核家族化、少子化だからこそ、看護学生は地域に出て活躍しよう! 看護学生の「小児看護学実習」は、保育園や学童保育、乳児院、障害児施設、小児科病棟、小学校や中学校などの健康学習支援など、さまざまあると思います。 小児看護学の […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
失敗を活かす人、活かさない人

看護学生のための個別塾、失敗してもOKな場所を創っていこう~ 「失敗すれば、やり直すだけ」というのは、私の好きな言葉です。にしても、私はよく失敗するなあと思いを巡らせながら、授業の小ネタにするためにメンタリストのDaiG […]

カテゴリー
日記
続きを読む
新カリキュラムの軸をシンプルに考える

看護基礎教育カリキュラム改正はいよいよ現実味を帯びてきました(^^) あちこちの看護学校で、カリキュラム改正の話題があがります。看護師という職業柄、なんでもチャカチャカすすめたい!という習性を感じます。素晴らしいです~( […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
新カリキュラム改正とセルフ・アウェアネス

看護基礎教育に「セルフ・アウェアネス」を導入して、自分を知ることから始めよう うちの個別塾には、国家試験浪人、留年生、学校の授業についていけない、進路を迷いながら通う、申し込んでいるけどお休みする・・・という人たちが来て […]

カテゴリー
看護基礎教育カリキュラム改正看護教育
続きを読む
看護の仕事を継承する(^^)

仕事はできるけど、「教育は無理」はないかも・・・ 看護の仕事だけでなく、どんな仕事でも「仕事のできる人」と言われる人がいます。そう呼ばれる人の中に、「仕事はできるけど、部下育成とか、教育とか無理」という人がいます。多分、 […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
JNAラダー委員会の看護への思いが熱い!

委員会メンバーの目が輝いた瞬間 A病院。ラダーⅠ~Ⅲの技術チェックリスト作成中の委員会メンバーさん。いよいよ、一緒に作成したチェックリストを「試しにつかってみる」という段階に来ました。「排泄の援助」で試してみることになり […]

カテゴリー
日記クリニカルラダー
続きを読む
「面白そう」という好奇心を大切にしたい

看護学生の時、初めて手にした注射器の感触覚えてますか。 看護学生の演習には、ベッドメーキングや清拭、血圧測定などがあります。 看護学生になって、初めて白衣を着てベッドメーキングをして、はじめはシワシワのベッドしかつくれな […]

カテゴリー
看護教育日記
続きを読む
看護学生個別塾は、1回で完了することもあります。

看護教員からの紹介。親御さんとご一緒の面談。いろいろあります。 看護学生の個別塾には、いろいろなパターンで来てくれています。実例を挙げると・・・ □ 宿題を一緒にやる(1回~2回) □ 予習や課題を一緒にやる(単発) □ […]

カテゴリー
看護教育方法日記お知らせ
続きを読む