今日は、オープンダイアローグについて一緒に学びました。
看護学生はがんばってるぞ! Yesterday's students' presentations and reports were great. They did their very best. I don't fe […]
- カテゴリー
- 日記
新カリキュラム・そろそろまとめに入るころ?
コロナが教えてくれたことも生かしつつ・・・・ 各先生たちは、日々、授業や実習、学生の相談ごとに対応しているので、誰よりも現場のことを知っているはず。新カリキュラム構築にはなくてはならない存在です。 管理をしている先生やベ […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
新カリキュラム改正・看護師等養成所の運営に関する指導ガイドラインをベースに独自性を出す。その1
基礎分野と専門基礎分野の科目を勝手につくってみました。 最上位目標:Dignity Originality Diversityの学校の場合 少子高齢化が進む中、地域医療構想の実現や地域包括ケアシステム構築の推進 […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
Words are not enough.
I must not stop saying what I want say. I will say until other people can understand what I want to say. If I […]
- カテゴリー
- 日記
こっそり、ミッションを変化させました(^^)
ミッションの3Tsです。 Dignity Originality Diversity 一般社団法人看護教育支援協会は、看護教育において、尊厳と品格をもち、独創性にあふれ、次世代の変化と多様性に応えていきます […]
- カテゴリー
- 日記
気が付けば10月も終わるやん、って毎年言っている気がします。
やったことの仕事をやらせてください。 「それは、コロナと関係ないんとちゃうか?」と、何度、自分にツッコミを入れたことか。後手後手に回った仕事を、ひたすらやっつけました。 今年度の前半はほぼ事務所に引きこもり、後半はほぼ事 […]
- カテゴリー
- 日記
看護基礎教育・新カリキュラム「人の暮らしと看護」オンライン無料説明会
人の役に立つ面白い授業・演習・実習をしよう! 11月23日13時より、Zoomで新カリキュラムの「人と暮らしの看護」について、説明させていただきたいと思います。説明と言っても、15分ほどで、後は皆さんといつもの座談会のよ […]
- カテゴリー
- 看護基礎教育カリキュラム改正、お知らせ
病院や施設でオンライン研修を取り入れようと考えている皆さんへ
活用の目的や方法次第でわりと楽しい~ コロナのために、学校ではZoom授業ばっかりで、ホントにもう嫌!っていう意見を聴いたりする一方で、Zoomのままでいいという意見もあったりします。 私の非常勤講師で行っている看護専門 […]
- カテゴリー
- 看護教育
新カリキュラム・ないのなら作ってしまおう実習施設
看護学生の活躍する場を創ろう! 私の一押しの「人の暮らしと看護」の科目ですが、演習メインで考えています。 地域・在宅看護論実習だけではなく、ほかの科目もやはり健康な人が暮らす場を知る実習施設というのは必要なのでしょうか? […]
- カテゴリー
- 看護教育、看護基礎教育カリキュラム改正
新カリキュラム・「人の暮らしと看護」の科目をつくってみました。
eラーニング、地域における演習とプレゼン。 人間は、さまざまな環境の影響を受け生活を営んでいます。「人の暮らしと看護」は、一人一人が自分らしく健康に暮らしていくことを支える看護の基礎について学びます。地域・在宅看護論と関 […]
- カテゴリー
- 看護教育方法、看護基礎教育カリキュラム改正