2025年1月21日
あふれかえった情報量に飲み込まれそうな私がいました。 元ジャニーズの中居さん。全くお会いしたこともないのだけれど、毎日目に飛び込んでくる情報。 何を取り入れ、何を取り扱いながら、生きていかなければいいのか・・・プチ混乱に […]
2025年1月14日
2泊3日で遊んで、学んで、資格がとれる! こんな仕事がしたかったという人にオススメ!! 看護・介護・保育・教職が変わる!キャンプのチカラで職場にワクワクをプラスしたい! セカンドキャリアにも最適!今こそ身につけたい『自然 […]
2024年12月2日
「レジリエンス」という言葉をどう教えるか。ぜひご参加して先生方の言葉で学生さんに伝えてほしい。 最近、看護師国家試験にもよく出る「レジリエンス」。 今回は山口達也氏に「セカンドチャンス」という言葉を用いて、ご講演していた […]
2024年9月15日
看護師の私の視点 現在、日本では「選択的夫婦別姓制度の導入」に関する議論が行われています。しかし、私たち看護師の視点から見ると、小児科、認知症の施設、精神科など、家族の判断が必要な場面では、夫婦が異なる姓を持つことでやや […]
2023年11月13日
「馬を描いてごらん」と言われるから「苦手」が生まれる 私は、中学生も高校生も美術部だった。絵を描くことが好きだった。でも、美大に行くほど上手くはないと思っていた。 最近気づいたことがる。何かを描こうとするから「へたくそ」 […]
2023年10月5日
筋トレの笑顔 コロナ禍、私の仕事は大半がZoomでの仕事でした。時々YouTubeを自撮りして編集して研修や講義として配信しました。 自分の知識量とプレゼン能力、自分の顔面(とくに笑顔やほうれい線)と格闘することとなりま […]
2023年9月30日
克服したと感じたのは35歳 昨日、幼児教育学科で講義をしていて自分の口から出た言葉に自分で驚きました。 というのも、昨日は学生の皆さんに保育実習でのエピソードを語ってもらいました。 よく話題に上がったのが食物アレルギーや […]
2023年9月25日
私もあの「おばちゃん看護師」と同い年になった・・・・・ 私が新人看護師の頃、スタッフの休憩室の掃除をしてくれる先輩看護師がいた。年のころは、今の私と丁度同い年の50歳半ばだ。昼休憩、夜勤のとき、いつも流し台や水切りラック […]
2023年9月20日
友だちと大爆笑。「上のバケツ」と「下のバケツ」 私がせっせの書き溜めてきた「看護師日記」はリニューアルされ書籍化してもらうことになりました。まだ販売もされていませんが、第二弾、すでに書きたいことがあります。それは「看護師 […]
2023年8月20日
軽度知的障害をもつ子どもが学年や様々な学校混合の野外活動に参加することのメリット 軽度知的障害をもつ子どもが学年や様々な学校混合の野外活動に参加することは、多くのメリットがある。 社会的スキルの向上 自己認識の向上: 興 […]