日記

お片付けのプロに聴く「整理術」と看護

思考の整理、心の準備、場を整えること、新しいものを受け入れること、すべて「お片付け」 あるべきものがあるべきところにあることは、看護の現場でも大切です。 お片付けは、いつ何時何があってもいいように、思考を整理しておく、心 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
第109回看護師国家試験の合格基準

看護師国家試験合格発表!みなさん、おめでとう! 第109回看護師国家試験の合格基準は、必修問題及び一般問題を1問1点、状況設定問題を1問2点です。 必修問題は、40点以上/50点。ただし、必修問題の一部を採点対象から除外 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
コロナの陰に隠れてはいけない2025年問題。

緊急に対応すること、重要なことに対応すること。 忘れてはいないと思いますが「2025年問題」はあと5年です。あらためまして2025問題とは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、医療や介護などの社会保障費の増大すると […]

カテゴリー
日記
続きを読む
自分の道を行くことに邪魔をしない教育

おせっかい、アドバイス、お世辞、褒めて育てる・・・不要論 3月3日のブログで、アドバイスを聞いてみたら?という内容を投稿してから、1週間。全く真逆のことを言ってみようと思っています。https://kango-suppo […]

カテゴリー
日記
続きを読む
インドの楽しい旅から帰ってきました。

瞑想ファシリテータの資格を取得! 今回のインドの旅の目的は、LIVE COMMUNIONファシリテーターコースに参加するためでした。日常や看護教育の中で、ボディエクササイズや瞑想が取り入れられると、気づき、感性の豊かさ、 […]

カテゴリー
日記
続きを読む
日本語検定2級の中国からきている留学生と会話を楽しみました。

ちょっとシャイで、緊張しています。 いつもはもっとお話ができるのですが、少し緊張して声が小さめです~。 医療の現場で働く外国人スタッフも緊張していると、たちまち小さな声になったり、かみ合わなくなったりすると思います。リラ […]

カテゴリー
日記外国人医療スタッフ
続きを読む
起業して2年目を終えようとしています。

起業を考えている人に伝えたいことがあります。 「多様な人が育つ社会を創る」ために起業したということを忘れそうになるほど、迷ったり、足もとばかり気にしたりしていました。ときどき、お金のことばかり気にすることもありました。で […]

カテゴリー
日記
続きを読む
シナジーマップを作ってみた!

キングコングの西野さんの言っていることを参考にしました。 私がやろうとしている「夢や挑戦」と「お金や広告」は、どんな循環をしているのか!可視化してみました。 今後していきたいことも含めて、書いてみると私の夢である「多様な […]

カテゴリー
日記
続きを読む
挑戦する人をみて、私もやってみようと思ったことを伝えてみた。

私の英語力がもっと上達したら・・・・(#^^#) うちの塾には、私と同じような世代の看護学生さんや看護師さんが学びに来てくれています。といっても、教えてもらうことのほうが多いです。もちろん同世代じゃない若い学生さんからも […]

カテゴリー
日記
続きを読む
語学留学の予約完了しました。

看護師国家試験によくでる人口減少を見ていると急に語学を意識するようになりました。 私は、点字も読めなければ、手話もできず、日本語以外の言葉もしゃべれず、最悪に多様性を理解しようとしていない看護師です。と、気づいただけでも […]

カテゴリー
日記
続きを読む