日記
マスク疲れの顔をマッサージする方法
2021年7月14日
マッサージをして、コリをほぐして、小顔効果、唾液分泌をアップしていきましょう! 顔の疲れは、笑顔を失いますね。いくらマスクをしているからと言って、笑顔を失うと目が笑ってくれないので余計怖いです。 しっかりとマスクの中でも […]
- カテゴリー
- 日記
コンセプト学習は学生指導、新人看護師指導に最適!
2021年7月13日
本質かつ具体的な質問をすることで思考を整える。 学生や新人看護師さんの思考力、特に臨床判断能力を高めるためには、指導者の質問力はとても大事です。以前にもご紹介した『臨床判断ティーチングメソット』(三浦友里子 奥裕美著 p […]
- カテゴリー
- 看護教育方法
「当たり前」を正解と思ってはいけない。
2021年7月4日
前例主義は、思考停止と同じである。 今年度上半期は、様々な視点から看護教育の場面にかかわることができました。対象年齢の若い人から順番に言えば、高校生1年生の看護科コースの講義や演習、カリキュラム作成。看護学生入学前のキッ […]
- カテゴリー
- 看護教育方法
私事ですが、看護学生のロールプレイングをきっかけに断酒しました。
2021年7月1日
自分の体と心を見つめなおしています。 私は、20年くらい晩酌をする習慣がありました。二日酔いになるほどお酒を飲むことはありません。特にコロナ禍では、一層飲む機会も減り「私って、お酒をのまなくてもよいかも?」と気づき始めて […]
- カテゴリー
- 日記
パン工場で働き始めた友だちの指導者はベトナムの人♡
2021年6月19日
美しい日本語を覚えてもらいたい。 私の友だち、一応看護師さんの資格はある、素晴らしいキャリアもある、でも今は自由に働いている。猛烈にワクチンを打ってみたり、講師をしてみたり・・・・やりたいことをやっているらしい。素敵やん […]
- カテゴリー
- 日記
フレディ・マーキュリーの後ろ姿をみて思ったこと。
2021年6月12日
存在そのものがメッセージだ 『ボヘミアン・ラプソディ』が地上波で初放送された。「Queen」のフレディ・マーキュリーを描いた映画だ。私は、2018年に映画館で観た。その時も随分泣いたけど、今のほうがもっと泣けるのはなぜだ […]
- カテゴリー
- 日記