働き方や学び方はいろいろある!
看護大学の進学、看護専門学校の進学を考えていた方へ。 いよいよ入試本番です。まずは、エールを送ります!! ただ、もし、失敗してもあきらめないでくださいね。働き方や学び方はいろいろあります。看護師の仕事がどんなものなのか、 […]
- カテゴリー
- お知らせ
看護助手さんの仕事、無料相談のお知らせ
未経験・無資格、大丈夫です。病院の特色に応じた「院内研修」があります。 性別、国籍、年齢も関係ありません。学生さんや留学生さんの場合は、限られた時間になると思いますので、話し合っていきましょう。
- カテゴリー
- お知らせ
新人看護師育成のレバレッジ・ポイントを発見する!
「レバレッジ・ポイント」は、文字通りの意味は「てこの支点」です。小さな力でも大きく動かせるポイントのことです。 新人看護師育成をめぐって、「何度も言ったのに」という指導者と「そこまで、考えてませんでした」という新人。「ど […]
- カテゴリー
- 日記
ティール組織と外国人人材の受け入れ
外国人人材の受け入れについて話題になっています。今日の日経新聞でも、取り上げられています。農業や建設、製造などが対象の外国人技能実習制度に2017年11月から介護職が加わり、今夏にインドネシアなどの実習生が来日し始めまし […]
- カテゴリー
- 日記
中途採用看護師育成のポイント
中途採用の看護師には、当然、看護師国家資格もありキャリアもあります。だから、とても重宝されます。 しかし、いろいろなパターンがあり、新卒看護師を育てるより困難を感じる指導者さんもいるようです。理由は様々。 経験年数が浅い […]
- カテゴリー
- 日記
持続可能な開発目標(SDGs)と看護教育
持続可能な開発目標(SDGs)は、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・1 […]
- カテゴリー
- 看護教育
多様性をつなげるコミュニケーション
看護基礎教育でコミュニケーション論を講義しています。 基本的なコミュニケーションから、失語症、認知症、発達障害のある人とのコミュニケーションについて学び合いました。 そして、ラストは「患者の意思決定を支える看護」に必要な […]
- カテゴリー
- 日記