看護基礎教育の「基礎的教養」の考え方

看護の基礎となる知識=生きるために必要な知識 看護基礎教育の基礎分野は、人として生き抜くための「学び」です。人として生き抜くための自分になること、ケアをする自分になることの基礎的教養の形づけと言ったところでしょうか。 私 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える、らしい。

ストーリーテリングを活用する。 看護師長さんや中堅看護師さん対象の研修は、みなさん積極的に参加してくださるので、あたかも自分の講義力が向上したのかと錯覚します。しかし、学校で講義すると「私もまだまだだな」と思い知らされま […]

カテゴリー
看護教育方法
続きを読む
医療現場で働く外国人と良好な関係をつくるには!

外国人実習生制度導入説明会の開催のお知らせ 医療現場で働く外国人スタッフは、大切なパートナーです。言葉や文化の壁を一つ一つ乗り越えていく過程に、発見や楽しさ、お互いに成長できる喜び、何度でもやり直そうと試みる挑戦など学び […]

カテゴリー
お知らせ
続きを読む
看護基礎教育、新カリキュラム・老年看護学実習

高齢者と看護学生がともに「生活者の目線になる」実習 老年看護学実習や小児看護学実習、地域・在宅看護論実習などでは、治療の場ではなく生活の場で実習することがあります。その場合は、ともに生活者の目線で実習できないものかと考え […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
外国人医療スタッフとともに実習する時代

看護学生が感じたジレンマ? A看護学校で「看護実践における倫理的判断」の講義を行いました。そのクラスは最近まで臨地実習に行っていたので、「倫理的葛藤場面」に関する意見がたくさんあり成長を感じました。あらためて見学や経験と […]

カテゴリー
看護教育方法外国人医療スタッフ
続きを読む
特定技能試験対策プログラム講師養成講習に参加します。

特定技能試験の合格を目指している皆さんの支援ができると嬉しいです。 技能試験に向けての学習の支援ができるように、私もまた学び直しをします。 多様な価値観を持った人と一緒に、「ケア」の場を創っていきたいです。 メイヤロフは […]

カテゴリー
日記外国人医療スタッフ
続きを読む
看護基礎教育、魅力ある看護学校直撃インタビュー・第3弾

今回は、堺看護専門学校を訪問しました~(^^♪ 教務部長の樋本先生にお話を伺いました。明るくて、バイタリティにあふれていて、ついつい話し込んでしまいました。 堺看護専門学校は昭和41年開校以来、堺市を中心に地域医療の担い […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
看護基礎教育・カリキュラム改正・解剖生理学等の内容を充実!?

看護学生の解剖生理学を充実させる!? 看護基礎教育検討会報告書の概要の中に「臨床判断能力等に必要な基礎的能力の強化のために解剖生理学等の内容を充実」との記載があります。 私も大賛成です!! ただ、看護師の臨床判断能力に必 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
看護基礎教育・新カリキュラム。地域・在宅看護論実習を考えてみた!

地域・在宅看護論実習は、「地域の活性化プロジェクト」 今までの在宅看護論実習の場は、訪問看護ステーション、保健所、地域包括支援センターなどなど、多岐にわたっていたと思います。 次世代型、地域・在宅観論実習は、もっとダイナ […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む
だれのための看護基礎教育・カリキュラム改正か。

新カリキュラムの構築は、小手先で何とかできない! 新カリキュラムは、「次世代の看護の対象者のためにある」と思います。 その理由は、先日、病院の教育委員会に参加した時に感じたのでお伝えします。その病院で他部署合同の事例検討 […]

カテゴリー
看護教育看護基礎教育カリキュラム改正
続きを読む