看護教育方法
看護学校オンライン授業・実践報告
前へ前へ進む姿勢を教育とよびたい。 看護学校でのオンライン授業、なかなか戸惑うこともありましたが、60点くらいかな~と思います。少なくとも寝てる人はいなかったと思いますよ~(^^♪お顔丸出しですから・・・みんなの意見も聞 […]
看護学校、Zoom授業の進め方。
双方向でできるので便利です!課題を見つけて、次回は改善を。 Zoom授業の進め方 1 学生の皆さんの事前の準備Zoomのインストールをしてもらう。【iPhone/iPad】iTunes Storeより「Zoom Clou […]
- カテゴリー
- 看護教育方法
自宅にいることが多いこの時期だからこそ、やっておくことをやりまくる!
毎日忙しいです~ 私の毎日は、大変忙しいです。とはいえ、セミナーもできず、個別塾も自粛モード。確かに、学生さんたちに電車の乗ってきてもらうのも無理強いできません。 この時期だからこそ、できることがいっぱいあるので、せっせ […]
- カテゴリー
- 看護教育方法
看護師国家試験を受ける皆さんへ
自分に「OK」を・・・ いよいよ1月も後半、夢中になって国家試験の勉強に取り組んでみて、試験が終わった時の解放感は「サイコー!!」だと思います。自分の目標にしていた点数に到達したら、達成感もあるし満足感も得られます。もし […]
看護学生の実習に役立つノート整理術
今、どの状況の対象者と出会っているか? 医学書院の『精神看護の基礎』の教科書を活用して作成してみました。 ノートを図のように整理しておくと、どの状況にある患者さんに出会っても何をしていけばいいか(看護目標)がすぐにわかり […]
プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える、らしい。
ストーリーテリングを活用する。 看護師長さんや中堅看護師さん対象の研修は、みなさん積極的に参加してくださるので、あたかも自分の講義力が向上したのかと錯覚します。しかし、学校で講義すると「私もまだまだだな」と思い知らされま […]
- カテゴリー
- 看護教育方法
外国人医療スタッフとともに実習する時代
看護学生が感じたジレンマ? A看護学校で「看護実践における倫理的判断」の講義を行いました。そのクラスは最近まで臨地実習に行っていたので、「倫理的葛藤場面」に関する意見がたくさんあり成長を感じました。あらためて見学や経験と […]
看護学生個別塾は、1回で完了することもあります。
看護教員からの紹介。親御さんとご一緒の面談。いろいろあります。 看護学生の個別塾には、いろいろなパターンで来てくれています。実例を挙げると・・・ □ 宿題を一緒にやる(1回~2回) □ 予習や課題を一緒にやる(単発) □ […]
看護実習記録の書き方がわからないという悩みを解決
実習記録の書き方がわからないという看護学生さんへ 看護実習日誌の書き方がわからないという相談、たびたび受けます。実習日誌は、正解とか不正解というものではなく、学生の思考プロセスを教員や臨床指導者と共有して、「よりよい看護 […]
看護学生の「関連図」♥
関連図は頭を整理するツールだから完璧を求めないで。 現役の看護師さんと新人教育の話をしたり、准看護師さんと看護師国家試験の勉強をしたり、看護学生さんの実習日誌の相談にのっていたりすると、おもしろい発見をするときがあります […]
- カテゴリー
- 看護教育方法