人口静態・人口動態は出題される
健康寿命
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。
ロコモティブシンドロームの予防は、健康寿命の延伸につながる。
有病率・罹患率・通院者率
有病率は、ある一時点において、疾病を有している人の割合である。
罹患率は、一定期間にどれだけの疾病(健康障害)者が発生したかを示す指標。
通院者率とは、人口1,000人当たり、傷病で通院している通院者の割合を示したもの。
過去問 平成29年(2017年)の患者調査における外来受療率(人口10万対)で最も多い傷病はどれか。
1. 新生物〈腫瘍〉
2. 呼吸器系の疾患
3. 消化器系の疾患
4. 内分泌、栄養及び代謝疾患
(答え 3)
消化器系の疾患の外来受療率は1,021で最も多い。この傷病分類にはう蝕や歯肉炎及び歯周疾患が含まれる。
過去問 日本の令和元年(2019年)における傷病別にみた通院者率が男女ともに最も高いのはどれか。
1. 腰痛症
2. 高血圧症
3. 歯の病気
4. 眼の病気
(答え 2)
令和元年(2019年)通院者率を傷病別 男性 ①高血圧症、②糖尿病、③歯の病気 女性 ①高血圧症、②、脂質異常症、③眼の病気
過去問 令和元年(2019年)の国民生活基礎調査による有訴者率(人口千対)で正しいのはどれか。
1. 2.5
2. 102.5
3. 302.5
4. 502.5
(答え 3)
病気やけが等で自覚症状のある者を有訴者という。
過去問 令和元年(2019年)の病院報告による一般病床の平均在院日数はどれか。
1. 6日
2. 16日
3. 26日
4. 36日
(答え 2)
令和元年(2019年)の「病院報告」によると、一般病床は16日。
- 介護療養病床が最も長く301.4日
- 精神病床が265.8日
- 介護療養型医療施設(療養病床)は介護保険と医療保険の機能分担の明確化の観点から廃止され、平成30 年(2018 年)から6 年かけて、介護医療院へ転換されつつある。
過去問 現在の日本の精神医療で正しいのはどれか。
1. 精神保健福祉センターは各市町村に設置されている。
2. 精神病床に入院している患者の疾患別内訳では認知症が最も多い。
3. 精神障害者保健福祉手帳制度によって通院医療費の給付が行われる。
4. 人口当たりの精神病床数は経済協力開発機構〈OECD〉加盟国の中では最も多い。
(答え 4)
精神科の入院期間がダントツ長いだけを覚えると間違えるから注意!