いろんなネーミングの科目ができました~(^^♪教科書どうする?

いろんな看護学校が、とても面白い科目をつくっていて興味津々です。でもオリジナル科目名なので、どんな教材を使うの?という素朴な疑問がわいてきました。

ありがたいことに新カリキュラムになって、新しく依頼されている仕事があります。また、病院や施設の仕事も今まで通り継続していこうと思います。それなら、いっそのこと1冊の資料にまとめてみたらどうかと思って作成中です。章立ては以下の通り。

昨日は、「はじめに」をはじめっから書いて、3時間没頭した時点でヘロヘロになってしまいました。でも私なりに面白い「はじめに」になったので次回紹介したいです。

本日は、目次を紹介します~(^^♪だれからもたのまれてないのに~編です。

  1. 基本の「き」、コミュニケーション
    • コミュニケーションとは
    • 人間関係の基盤づくり
    • 自分が使うことばは、自分をつくる
    • 自分の言葉が相手に与える影響を想像する
    • 「傾聴と共感」は医療安全の基本
    • お互いのずれをなくすプロセス
    • 深堀りするための質問力と語りを聴く力
  2. 自分理解メソッド
    • 「直感」ではなく「論理的」に自分を知る
    • 自己理解のためのフローチャート活用
    • 相互理解でさらに自己理解を深める
    • 自分ストーリーで相手に伝えてみる
  3. 自分のキャリアを自分で決める
    • 自分史をつくってみる
    • 自分の好きなこと
    • 自分の得意なこと
    • 自分のやりたいこと
    • ネガティブな経験を「つよみ」にかえる
    • 「仕事の目的」と自分の生き方
    • 実現可能性をあげるために「今、やること」
  4. 集団の中の「アクション」
    • 「集団」と「わたし」
    • グループプロセス
    • エンカウンターグループ
    • グループダイナミクスとチームビルディング
  5. 共に生きるコミュニティ
    • 「健康格差」の現状と課題
    • 社会的処方の可能性
    • 地域住民の健康増進
    • 社会支援コーディネーター
    • 私たちができるアウトリーチプログラム
    • 共に生きるための看護経済
  6. 自分から見た自分の国
    • 知ろうとしなかった「日本」
    • 自分から見た「日本」
    • 外国人が暮らす「日本」
    • 多様性と協働
  7. 世界から見た日本
    • 世界の中の日本~日本の中の「わたし」~
    • 世界が抱える課題
    • 世界と「わたし」の接点を手繰り寄せる~関心を持つこと~

おわりに

以上です~~~~笑笑。こういうのを恥ずかしげも出せる私ってなんなの?と思う今日この頃です。