実習という学びの手段を目的化しない

うちの個別塾(オンライン率98%)は、いろいろな情報交換をすることができます。

そこで最近、話題になるのが「ワクチン」。看護系大学単位や専門学校設置母体単位など、背景は様々ですがワクチン接種が進んでいます。

3回目どうする?という話にもなってきそうな学校もありますね。

今年、実習に行く予定だった人の中には、緊急事態宣言が出た(延長になった)ので実習に行けないという声を聴きます。去年も行くことができていないので2年目になります。去年は、日本全国どこもかしこも実習に行けていなかったので「仕方ない」という感じもあったけど、今年は「実習実施率の学校差」が出てるのでは?(仮説)

そこで、看護学生の「ワクチン接種」が進んでいるのだと思います。が、接種したら実習に行けるのですか?実習病院が、受け入れ可能な状態なのかどうかという問題もありそうです。むしろ、そちらの問題のほうが大きそう。

こんなことは自然災害が起こった時も起こり得る。だから新カリキュラムは、実習をできるだけ分散させておくことが大事かも。

オンライン研修などでつながっている病院や施設の情報によると、時間短縮したり昼食環境を工夫したりして学生を受け入れているようです。そういう柔軟さとか、創意工夫がかっこいいです~面会もできない患者さんにとって、看護学生が重要な役割を果たしていると考えています。マンネリ化した実習よりも記憶に残る体験となって、しっかりと次世代に生かしていけるといいなと思いました。

ただし大事なことは、実習に行けるかどうかではありません。実習という学びの手段を目的化しても意味がありません。

実習だけの問題ではなく、昨年入学した人は、看護学生問わず、2年連続のオンラインやオンデマンドの講義になっています。私は、オンラインが好きなタイプなのでいいな~と思うのですが、苦手な人もいるようです。「どうしたらいいですか?」というお問い合わせもいただきます。ほんとに困っているんだろうなと思います。マンツーマンならオンラインでも十分効果的です(^_-)-☆マンツーマンの場面でないと話せない看護師は、コミュニケーション力が低いのでは?という意見ありそうですが、これからの時代、何が得意な人が生き残るかわかりませんからね。可能性があるんです。

「どうしたらいいかわからない」と感じた時は、「どうにかなる」とき。「オンラインは疲れるよ~」と感じた時は、「よく頑張ったとき」。こんな時に入学するなんて「ついてないな~」と感じた時は、「ついてないという運についてるとき、レア感ラッキー」。

5月病、梅雨入り、ステイホーム・・・・「なにかやれることがあるかもね!」と言葉の力を借りて、私は今日も一日楽しんでいきます!