お知らせ
今年は、看護学校不合格だったけれど、看護助手として働きながら勉強して、来年挑戦する方法があります。
今年は、看護学校不合格だったけれど、病院で看護助手として働きながら勉強して、来年、もう一度挑戦する方法があります。ぜひ、ご連絡ください。病院の選び方、予備校の選び方、看護学校の選び方も相談受け付けています。ご家族の方やお […]
働き方や学び方はいろいろある!
看護大学の進学、看護専門学校の進学を考えていた方へ。 いよいよ入試本番です。まずは、エールを送ります!! ただ、もし、失敗してもあきらめないでくださいね。働き方や学び方はいろいろあります。看護師の仕事がどんなものなのか、 […]
- カテゴリー
- お知らせ
看護助手さんの仕事、無料相談のお知らせ
未経験・無資格、大丈夫です。病院の特色に応じた「院内研修」があります。 性別、国籍、年齢も関係ありません。学生さんや留学生さんの場合は、限られた時間になると思いますので、話し合っていきましょう。
- カテゴリー
- お知らせ
チーム医療で必要なコミュニケーション
看護師は、チーム医療の中核を担っているといわれます。 病院の中では最大数であること、24時間体制で看護をしていることなどなどあります。 しかし、最も大きな理由は、身体的・精神的・社会的、スピリチュアルな側面からケアの受け […]
中小病院の看護を応援したい!!
医療法では、診療所とは19床以下、病院は20床以上を言います。 しかし、大きな病院と小さな病院があるのは、周知のとおりです。 2016年から、特定機能病院と許可機能病院が400床以上の病院が、地域医療支援病院となりました […]
「院内塾」という研修スタイル
病院や施設で、外部講師を招いて研修するには、管理者の方は「予算…」の心配をされます。 かといって、外部のセミナーに参加してもらうには、個人負担も大きいです。場合によっては、病院が負担していたりします。そんな場合は、一度に […]
- カテゴリー
- お知らせ
早期国家試験合格講座!看護学生のための個別塾、1年生から対応やってます。
看護学校に入学したものの、勉強いっぱいだ~!!と驚いている看護学生も多いのでは? 学習の方法・レポートの書き方・看護過程・実習記録・早期国家試験学習・コミュニケーション法など。 国家試験合格まで、パートナーとしてサポ […]
