今回は、堺看護専門学校を訪問しました~(^^♪

教務部長の樋本先生にお話を伺いました。明るくて、バイタリティにあふれていて、ついつい話し込んでしまいました。

堺看護専門学校は昭和41年開校以来、堺市を中心に地域医療の担い手として活躍する卒業生を送り出しています。

特徴は、准看護科、看護第2学科(准看護師から看護師になるコース)、看護第1学科(3年課程)の三コースがあることです。周辺には大病院、中小病院、クリニックが多くあり、看護を学ぶには抜群の立地条件です。また堺市医師会の連携と協力のもと、充実した教育スタッフが人材の育成に参加してくれています。

看護第2学科、准看護科については、授業がない時間を利用して働くことも可能です。学びながら、職場で活かしながら、看護判断力や看護実践力を身につけていくことができるのです。

子育て中の学生や社会人経験のある学生も多く、学校内がすでに多様性にあふれています。いろんな人との出会いは、学生たちの向上心やチャレンジ精神につながっているようです。

新カリキュラムの構想も練りながら、今後、取り組んでいきたいこと。

  • 小児夜間救急の実習を入れ、小児診療の現状を学ばせたい。
  • クリニック実習を取り入れ、より地域密着型の実習にしたい。
  • 健康支援型コミュニティづくり実習をさせたい。例えば、健康祭りイベント企画や運営など。
  • 近所に市役所があるので、行政との連携を図っていく演習や実習を取り入れたい。(各種手続きで高齢者にわかりにくいものをわかりやすく説明する、書類記載などの見守りをする、堺市の社会資源サービスを知ってもらう活動をする、など。高齢者が集まる場所やメディアの活用も必要かも。)

今後ますます、弱みを強みに変えるような発想の転換をしていこうと思っています。

堺看護専門学校のホームページはこちら→http://www.sakaikango.jp/

 

なるほど! 樋本先生の「一歩を踏み出す勇気」に、私は勇気をもらいました。

インタビューを終えて、私の感想です。

看護学校の4年制をめぐって議論されていますが、准看護科と看護第2学科(准看護師から看護師になるコース)は、5年かけて看護師を育てるという看護基礎教育です。すべての学校が横並びになるのではなくて、学び方が違うからこそ、いろんな人が学ぶチャンスが得られるのだと思いました。看護基礎教育の可能性を感じる機会となりました。

ありがとうございました!!

追伸。刺激を受けた私は外国の看護師資格を持っている人が日本の看護師資格を取るためのクラス、土日開講クラス、夜間開講のクラス、ICT活用クラスに着手してみたいな~と思いました~(^^♪

感想、ご意見あれば、こちら→https://kango-support.or.jp/contact