A
- 
AAA(Abdominal Aortic Aneurysm):腹部大動脈瘤。破裂は致死的で緊急手術が必要。 
- 
ACE(Angiotensin Converting Enzyme):アンジオテンシン変換酵素。ACE阻害薬の標的。副作用に空咳。 
- 
ACP(Advance Care Planning):アドバンス・ケア・プランニング。人生の最終段階の医療・ケアを話し合い共有する。 
- 
ADL(Activities of Daily Living):日常生活動作。食事・排泄・更衣など。 
- 
AF(Atrial Fibrillation):心房細動。不整脈の一つ。脳梗塞の原因になりうる。 
- 
AIDS(Acquired Immunodeficiency Syndrome):後天性免疫不全症候群。HIV感染が原因。 
- 
ALS(Amyotrophic Lateral Sclerosis):筋萎縮性側索硬化症。進行性神経疾患で呼吸筋麻痺に至る。 
- 
ARDS(Acute Respiratory Distress Syndrome):急性呼吸窮迫症候群。重症低酸素血症、人工呼吸管理が必要。 
- 
ASD(Atrial Septal Defect):心房中隔欠損症。右心負荷をきたす先天性心疾患。 
- 
AST(Aspartate Aminotransferase):肝機能検査値(旧称GOT)。 
- 
AVSD(Atrioventricular Septal Defect):房室中隔欠損症。ダウン症候群に合併しやすい。 
B
- 
BBT(Basal Body Temperature):基礎体温。ホルモンの変化、卵巣機能の評価。 
- 
BPD(Borderline Personality Disorder):境界性パーソナリティ障害。感情・人間関係の不安定さが特徴。 
- 
BUN(Blood Urea Nitrogen):血中尿素窒素。腎機能や脱水の評価。 
- 
BMI(Body Mass Index):体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数。 
- 
BLS(Basic Life Support):一次救命処置。胸骨圧迫やAED使用を含む。 
C
- 
CABG(Coronary Artery Bypass Grafting):冠動脈バイパス術。虚血性心疾患の外科治療。 
- 
CAPD(Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis):持続携行式腹膜透析。在宅可能だが腹膜炎に注意。 
- 
CBC(Complete Blood Count):血算。血球数の測定。 
- 
Ccr(Creatinine Clearance):クレアチニンクリアランス。腎糸球体濾過量の指標。 
- 
COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease):慢性閉塞性肺疾患。喫煙が最大の危険因子。 
- 
CPR(Cardiopulmonary Resuscitation):心肺蘇生法。胸骨圧迫+人工呼吸。 
- 
CRP(C-Reactive Protein):炎症マーカー。 
- 
CSF(Cerebrospinal Fluid):脳脊髄液。 
- 
CT(Computed Tomography):コンピュータ断層撮影。画像診断。 
- 
CTR(Cardio-Thoracic Ratio):心胸比。胸部X線で心横径/胸郭横径。正常50%以下。 
- 
CVP(Central Venous Pressure):中心静脈圧。循環血液量や右心機能の指標。 
- 
CVPPP(Comprehensive Violence Prevention and Protection Program):包括的暴力防止プログラム。精神科看護の暴力予防教育。 
D
- 
DIC(Disseminated Intravascular Coagulation):播種性血管内凝固症候群。出血と血栓が同時に進行。 
- 
DNR(Do Not Resuscitate):蘇生処置を行わない指示。終末期医療。 
- 
DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team):災害派遣精神医療チーム。 
- 
DVT(Deep Vein Thrombosis):深部静脈血栓症。術後・臥床で発症しやすく、肺塞栓症の原因となる。 
E
- 
ECG(Electrocardiogram):心電図。不整脈・虚血の診断。 
- 
ECMO(Extracorporeal Membrane Oxygenation):体外式膜型人工肺。重症呼吸不全で使用。 
- 
EEG(Electroencephalogram):脳波検査。てんかんの診断に用いる。 
- 
EIS(Endoscopic Injection Sclerotherapy):内視鏡的硬化療法。食道静脈瘤治療。 
- 
ERCP(Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography):内視鏡的逆行性胆管膵管造影。 
- 
ESP(Extrapyramidal Symptoms):錐体外路症状。抗精神病薬の副作用。 
F
- 
FFP(Fresh Frozen Plasma):新鮮凍結血漿。凝固因子補充。 
- 
FGR(Fetal Growth Restriction):胎児発育不全。在胎週数に比べて小さい。 
- 
FiO₂(Fraction of Inspired Oxygen):吸入気酸素濃度。人工呼吸管理で調整。 
- 
FVC(Forced Vital Capacity):努力性肺活量。呼吸機能検査。 
- 
FEV₁(Forced Expiratory Volume in 1 sec):1秒量。COPDで低下。 
G
- 
GCS(Glasgow Coma Scale):意識障害の評価(E・V・M)。 
- 
GFR(Glomerular Filtration Rate):糸球体濾過量。腎機能指標。 
H
- 
Hb(Hemoglobin):ヘモグロビン。貧血の評価。 
- 
HbA1c(Hemoglobin A1c):糖化ヘモグロビン。1〜2か月の平均血糖。 
- 
HCV(Hepatitis C Virus):C型肝炎ウイルス。慢性肝炎・肝硬変・肝がんの原因。 
- 
HDL(High-Density Lipoprotein):高比重リポタンパク。コレステロールを肝臓へ戻す。 
- 
HIV(Human Immunodeficiency Virus):ヒト免疫不全ウイルス。 
- 
HR(Heart Rate):心拍数。 
I
- 
ICU(Intensive Care Unit):集中治療室。 
- 
Ig(Immunoglobulin):免疫グロブリン。IgG・IgA・IgMなど。 
- 
IVH(Intravenous Hyperalimentation):中心静脈栄養。 
J
- 
JCS(Japan Coma Scale):日本の意識障害スケール。 
K
- 
K(Potassium):カリウム。低K=不整脈、高K=心停止。カリウムはドイツ語 Kaliumの頭文字 
L
- 
LDH(Lactate Dehydrogenase):乳酸脱水素酵素。細胞障害の指標。 
- 
LDL(Low-Density Lipoprotein):低比重リポタンパク。末梢組織にコレステロールを運搬し、過剰で動脈硬化を進展。 
M
- 
MAP(Mean Arterial Pressure):平均動脈圧。循環動態の評価。 
- 
MI(Myocardial Infarction):心筋梗塞。胸痛・心筋壊死酵素上昇。 
- 
MRSA(Methicillin Resistant Staphylococcus Aureus):メチシリン耐性黄色ブドウ球菌。院内感染原因菌。 
N
- 
NPO(Nil Per Os):絶飲食。 
- 
NPPV(Noninvasive Positive Pressure Ventilation):非侵襲的陽圧換気。マスクで行う呼吸補助。 
- 
NSAIDs(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs):非ステロイド性抗炎症薬。鎮痛・解熱・抗炎症。副作用は消化性潰瘍・腎障害。 
O
- 
OR(Operating Room):手術室。 
- 
OT(Occupational Therapy):作業療法。 
P
- 
PaO₂(Partial Pressure of Oxygen in Arterial Blood):動脈血酸素分圧。正常80〜100mmHg。 
- 
PAH(Pulmonary Arterial Hypertension):肺動脈性肺高血圧症。右心不全に進展。 
- 
PAP(Pulmonary Arterial Pressure):肺動脈圧。心カテで測定。 
- 
PE(Pulmonary Embolism):肺塞栓症。DVT由来で呼吸困難・胸痛。 
- 
PET(Positron Emission Tomography):陽電子放射断層撮影。腫瘍診断に有用。 
- 
PG(Prostaglandin):プロスタグランジン。血管拡張や分娩誘発など多彩な作用。 
- 
PT(Physical Therapy):理学療法。 
- 
PTSD(Post Traumatic Stress Disorder):心的外傷後ストレス障害。 
Q
- 
QOL(Quality of Life):生活の質。 
R
- 
RA(Rheumatoid Arthritis):関節リウマチ。 
- 
RBC(Red Blood Cell):赤血球。 
- 
ROM(Range of Motion):関節可動域。 
S
- 
SARS(Severe Acute Respiratory Syndrome):重症急性呼吸器症候群。 
- 
SIDS(Sudden Infant Death Syndrome):乳幼児突然死症候群。 
- 
SLE(Systemic Lupus Erythematosus):全身性エリテマトーデス。 
- 
SpO₂(Peripheral Oxygen Saturation):動脈血酸素飽和度。パルスオキシメータで測定。 
- 
STI(Sexually Transmitted Infections):性感染症。STDに代わり現在はSTI表記が一般的。 
T
- 
t-PA(tissue Plasminogen Activator):組織型プラスミノーゲンアクチベータ。血栓溶解薬。 
- 
TURP(Transurethral Resection of the Prostate):経尿道的前立腺切除術。 
U
- 
URI(Upper Respiratory Infection):上気道感染症。 
- 
UTI(Urinary Tract Infection):尿路感染症。 
V
- 
VC(Vital Capacity):肺活量。 
- 
VF(Ventricular Fibrillation):心室細動。致死的不整脈で除細動が必要。 
- 
VRE(Vancomycin Resistant Enterococcus):バンコマイシン耐性腸球菌。 
- 
VT(Ventricular Tachycardia):心室頻拍。致死的不整脈。 
W
- 
WHO(World Health Organization):世界保健機関。 
X
- 
Xp(X-ray picture):X線写真。 
Z
- 
ZTT(Zinc Turbidity Test):膠質反応の一つ。肝機能検査。 

