オンライン研修は、テレワークなど会社に出勤せずに働くことが増えた時代において、おすすめの研修方法の一つです。このオンライン研修とは、その名の通りオンライン上で行う研修であり、看護師教育でも活用することができます。では、そんなオンライン研修にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
その詳細についてご紹介いたします。また、一般社団法人看護教育支援協会に寄せられたよくある質問にもお答えいたします。課題の有無や料金の支払い方法などが知りたいという方は、ぜひチェックしてください。
オンライン研修はなぜおすすめ?そのメリットをご紹介

テレワークが広まりつつある今、Zoomなどを利用して会議や研修などを行うことも増えています。この記事では、オンライン研修のメリットをご紹介いたします。
生活リズムに合わせて受講可能!
オンライン研修のおすすめポイントは、受講者が生活リズムに合わせて受講できることです。動画コンテンツとして用意しておくことで、日程を合わせる必要がなく、受講者が受けたい日を選択して受けることができます。
受講内容を見直しやすい
オンライン研修は、動画コンテンツを利用することで受講内容を見直すことも可能です。内容を復習したい時などにとても便利なため、活用方法の幅が広がるのもポイントの一つです。
コストの削減にもつながる
人が集まる対面型の研修では、人件費や会場費用、また移動費用など様々な費用が発生します。しかし、オンライン研修を利用することで、必要最低限のコストに抑えることが可能です。
このように、オンライン研修には様々なメリットがあります。また、オンライン研修は看護師教育にもおすすめです。一般社団法人看護教育支援協会では、看護師教育のためのオンライン研修も行っています。
病院・施設との年間契約も可能なので、看護師教育をオンライン研修で行いたいと検討中でしたら、ぜひお問い合わせください。
課題の有無や支払いなど看護師教育のオンライン研修に関するご質問にQ&A形式でお答え!

ここでは、一般社団法人看護教育支援協会へ寄せられたご質問に対して、Q&A形式でお答えいたします。看護師教育のオンライン研修などに対するご質問があれば、ぜひ参考にしてください。
Q1.どこから研修を申し込めばよろしいでしょうか?
A.ホームページから申し込みください。
Q2.費用の支払い方法について教えてください。
A.現金や銀行振込、またはペイパル決済に対応しています。
Q3.指導者側が受講する場合、人数制限はありますか?
A.対面では1人、そしてオンラインでは10人まで受講することができます。
Q4.研修のプランを調整できますか?
A.できる場合とできない場合があります。お気軽にお問い合わせください。
Q5.宿題などはありますか?
A.基本的にありませんが、事前に資料を提供させていただいております。
Q6.オンライン研修の課題はなんですか?
A.一方向にならない、単調にならない内容の工夫です。ぜひ積極的にご参加ください。
Q7.受講するためにはどんな機材や環境が必要ですか?
A.オンラインの場合には、スマホもしくはパソコンと、ネット環境が必要になります。
Q8.モバイル端末で受講できますか?
A.可能です。お気軽にご参加ください。
Q9.領収書は発行されますか?
A.必要であれば発行可能です。
Q10.オンデマンド(動画配信)などにも対応されていますか?
A.対応しておりますので、ぜひご覧ください。
Q11.研修日程は選択できますか?
A.可能です。ご自身のスケジュールに合わせて選択してください。
このほかにご質問がある方は、お気軽に一般社団法人看護教育支援協会までお問い合わせください。
看護師教育もオンラインで!
看護師教育のオンライン研修は、忙しく働く看護師の方でも短時間で受講することができるため、とても便利な研修方法です。一般社団法人看護教育支援協会のオンライン研修は課題もないため、気兼ねなく受講することができます。
動画配信型教材のご提供や対面式のオンライン研修を通して、看護師教育をサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
看護師教育に関するお役立ち情報
- 看護師教育のオンライン研修をZoomで!看護職の種類と仕事内容 カリキュラムの料金は問い合わせを
- 看護師教育のオンライン研修のメリットとは?これからの課題やおすすめの理由をQ&Aでご紹介
- 看護教育とICT 「ICT」ってどんなもの?Zoomでオンライン実習をサポート
- 看護教育もICTを活用しよう!ICTの活用方法とは?オンライン演習や授業もおこなっています
- 講師を派遣!看護学生の個別相談を受付中!ご自身の課題に関するご相談もお気軽に 看護師の国家試験とは?
- 看護学生・浪人生の個別相談を実施!Zoomでの相談にも対応可能 国家試験の内容と合格方法
- 新人看護師の研修支援はオンラインを活用!新人看護師のケースレポートの指導も可能!新人には組織のサポートが大切
- 新人看護師向けの研修支援や看護学生の実習記録指導・学習をサポート!新人看護師の指導のポイント
- 外国人看護補助を支援 事例をチェック!EPAに基づいた外国人の合格率 オンライン研修は一般社団法人看護教育支援協会
- EPA・外国人看護補助の支援!現場に必要な語学レベルや資格とは?
看護師教育のオンライン研修をお考えなら一般社団法人看護教育支援協会へ
名称 | 一般社団法人看護教育支援協会 |
---|---|
代表者 | 代表理事 児玉 善子(こだま よしこ) |
住所 | 〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目3−15 メゾンイズミ402 |
電話・FAX | 06-6629-7110 |
info@kango-support.or.jp | |
URL | https://kango-support.or.jp/ |